著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

NHK「ドラマ聖☆おにいさん」は土曜深夜の小さな“奇跡”

公開日: 更新日:

 イエスとブッダが共同生活をしている。いや、ニックネームではない。一見普通の若者だが、どちらも本人なのである。設定はとんでもないが、イエスを演じるのが松山ケンイチ、ブッダは染谷将太だ。脚本・監督が福田雄一でプロデューサーが俳優の山田孝之ときては見逃せない。「ドラマ聖☆おにいさん」(NHK)は、ハマる人はドハマりする一本だ。

 2人が暮らすのは立川にある6畳一間のアパート。コンビニから戻ったイエスは、「女子高生からジョニデ(ジョニー・デップ)に似てるって言われた」とうれしそう。ブッダも勇んで出かけるが、額の「白毫」(びゃくごう)を小学生に押されただけだった。かと思うと、浪費癖のあるイエスがアマゾンで「陶芸セット」を注文する。倹約家のブッダは怒るが、自分用の「漫画家セット」で懐柔されてしまう。さっそく、ろくろを回すイエス。漫画を描きだすブッダ。しかし、イエスはものの5分で飽きてしまう……といったエピソードがオムニバス形式で展開されていく。

 大きな物語があるわけではない。2人に関する、まともな説明もない。「なんかいいなあ、下界」とか言いながら暮らす彼らの、ボーッとした日常が続くばかりだ。「困った連中だなあ」と笑って見ているうちに、何だか和んでいる自分を発見する。土曜の深夜に、罰当たりな神と仏が現出させる、小さな“奇跡”だ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解