著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

一つ一つの“歯車”を最大限魅力的に見せる三谷幸喜の神髄

公開日: 更新日:

「やっぱり、集団の中の歯車のひとつになりたいっていう思いがあるから、この仕事を選んだ」(三谷幸喜/NHK「ごごナマ」9月4日放送)

 当代随一の脚本家である三谷幸喜(58)。「ホントに自分のやりたいことを完璧にやりたいと思ったら、小説家になってたと思う」と語った上で、脚本家を選んだ理由を語った言葉を今週は取り上げたい。

 幼い頃から本が好きで、お年玉のほとんどを本に費やし、ミステリー小説や戦国武将の人名辞典などを読みあさっていたという。自然と文才が身についていた。

 日本大学芸術学部に進学し、脚本作りを学ぶと、在学中の1983年に劇団「東京サンシャインボーイズ」を旗揚げ。西村まさ彦、伊藤俊人、小林隆、松重豊、梶原善、甲本雅裕、相島一之ら、その後、映画ドラマに欠かせない名バイプレーヤーとなっていくメンバーが揃っていた。

 三谷は89年から「やっぱり猫が好き」(フジテレビ)の脚本を手掛け、一般にも名が知れるようになり、その後、三谷が手掛けるドラマなどに劇団員も出演するようになった。東京サンシャインボーイズは人気絶頂を迎えた。しかし、そんな94年に突然、劇団の活動休止が発表された。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理