北野大さん 短大学長をはじめ数々の要職につく多忙な日々

公開日: 更新日:

「自宅? 以前と変わらず都内足立区です。朝8時ごろに出て1時間50分ほどかけて電車通勤。これが運動不足になりがちな僕にはうってつけ。あえて階段を使い、1日1万歩を心がけてますね」

 また、地域密着をうたい、学校ぐるみで地域活動に取り組んでいる。

「所沢市役所と締結した『官学連携に関する基本協定』の一環です。例えば、東京五輪パラリンピックの入賞メダルの原材料を集める『都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト』。地元の方々のご協力もあり、携帯電話を約7000個収集しました。ほかには、毎水曜にオープンしている子育て支援ルーム『ぽっぽ』で、お母さんとお子さんをサポート。学生にとっても教室以外の現場で学ぶことは多いものです」

 短大は少子化や4年制大学志向により、ピーク時は全国に598校あったが今や約330校。その影響は?

「確かにあるでしょう。ただ、確固とした目標を持たずに大学に入学し、途中で迷いが生じて退学に至る学生は少なくありません。それなら、短大で勉強しつつ将来設計を考えてもいいのでは? 新しい目標ができたら大学編入も可能です。短大は高校と大学のクッションでもあるので、需要はなくなりませんね」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ