小芝風花が語ったコメディエンヌの矜持 民放連ドラ初主演

公開日: 更新日:

 女優の小芝風花(23)が、8月1日スタートの「妖怪シェアハウス」(毎週土曜23時15分~翌0時5分、テレビ朝日系)で民放連ドラ初主演。ストーリーは、主人公の“どん底気弱女子”が、シェアハウスに住む妖怪たちに助けられるという奇想天外な「ホラーコメディー」だ。

 ――独特な設定ですね。

 お岩さんやぬらりひょん、座敷童子などたくさん妖怪が出てきますが、特殊メークも本格的で本当に怖いし、それでいて急にコメディーになったりして、ちゃんとホラーとコメディーが融合しています。私が演じる主人公の目黒澪ちゃんは、モヤモヤすることがあっても人に嫌われるのを恐れて何も言えない気弱な女子なんですが、ひょんなことから妖怪たちと関わっていくようになるんです。

 ――最近の小芝さんは、次世代「コメディエンヌ」として、評価されることも多いです。

 お恥ずかしい(笑い)。でも、コメディー作品でも、私自身はそんなに個性が強い役ではないので、私が無理に面白いことをしなくっちゃという感じではなくて、芸達者で面白い先輩方のお芝居に素直にリアクションできたらいいなって。瞬発力を大切にしようと心がけています。

いつか大人の恋愛モノも演じてみたい

 ――素顔の小芝さんはコメディエンヌ的な要素は強い?

 表情は豊かだと言っていただけますけど。でも、この作品の主人公と同じで、嫌われることを恐れて、気弱で相手に対して何も言えなかったりするところは似ています。

 ――このお話の主人公もクズな男たちに翻弄され続けますね。

 私、恵まれた恋愛の役をやったことがないんですよ。モテないとかフラれちゃうとか、そういう役が多いんです(笑い)。年齢的にも、いつか大人の恋愛モノも演じてみたいですね。

 ――主人公も、回を追うごとに、だんだん変わっていきます。

 最初は何も自分で決められなかった澪ちゃんですが、自由で言いたいことをズバズバ言う妖怪たちと接しているうちに、勇気を持って一歩を踏み出せるようになってくる。成長物語なんです。そして自分も妖怪化していく……。悪い人たちを妖怪たちが懲らしめる様子も痛快ですし、怖さと笑える要素の両方がある作品なので、楽しんでいただけると思います。

 (聞き手=平川隆一/日刊ゲンダイ)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    センバツ人気低迷の真犯人!「スタンドガラガラ」なのは低反発バット導入のせいじゃない

    センバツ人気低迷の真犯人!「スタンドガラガラ」なのは低反発バット導入のせいじゃない

  2. 2
    三田寛子ついに堪忍袋の緒が切れた中村芝翫“4度目不倫”に「故・中村勘三郎さん超え」の声も

    三田寛子ついに堪忍袋の緒が切れた中村芝翫“4度目不倫”に「故・中村勘三郎さん超え」の声も

  3. 3
    若林志穂が語った昭和芸能界の暗部…大物ミュージシャン以外からの性被害も続々告白の衝撃

    若林志穂が語った昭和芸能界の暗部…大物ミュージシャン以外からの性被害も続々告白の衝撃

  4. 4
    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

    (6)「パンツを脱いできなさい」デビュー当時の志穂美悦子に指示したワケ

  5. 5
    夏の甲子園「朝夕2部制」導入の裏で…関係者が「京セラドーム併用」を絶対に避けたい理由

    夏の甲子園「朝夕2部制」導入の裏で…関係者が「京セラドーム併用」を絶対に避けたい理由

  1. 6
    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  2. 7
    マイナ保険証“洗脳計画”GWに政府ゴリ押し 厚労相「利用率にかかわらず廃止」発言は大炎上

    マイナ保険証“洗脳計画”GWに政府ゴリ押し 厚労相「利用率にかかわらず廃止」発言は大炎上

  3. 8
    「大谷は食い物にされているのでは」…水原容疑者の暴走許したバレロ代理人は批判殺到で火だるまに

    「大谷は食い物にされているのでは」…水原容疑者の暴走許したバレロ代理人は批判殺到で火だるまに

  4. 9
    福山雅治は自宅に帰らず…吹石一恵と「6月離婚説」の真偽

    福山雅治は自宅に帰らず…吹石一恵と「6月離婚説」の真偽

  5. 10
    大谷は口座を3年放置のだらしなさ…悲劇を招いた「野球さえ上手ければ尊敬される」風潮

    大谷は口座を3年放置のだらしなさ…悲劇を招いた「野球さえ上手ければ尊敬される」風潮