著者のコラム一覧
増田俊也小説家

1965年、愛知県生まれ。小説家。北海道大学中退。中日新聞社時代の2006年「シャトゥーン ヒグマの森」でこのミステリーがすごい!大賞優秀賞を受賞してデビュー。12年「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で大宅壮一賞と新潮ドキュメント賞をダブル受賞。3月に上梓した「警察官の心臓」(講談社)が発売中。現在、拓殖大学客員教授。

「デビルマン」(全4巻)永井豪作

公開日: 更新日:

「デビルマン」(全4巻)永井豪作

 アニメ版が大ヒットしたので原作がかすんでしまっている漫画は多い。この作品もそのひとつだとされる。

 アニメは腹に響くOPソングのイメージどおりの内容であり、主役のデビルマンは《正義のヒーロー》と歌われた。

 これに対して原作のほうは地味だった。とにかく暗い。絵柄もストーリーもとことん暗い。派手なアニメ版に押されてイメージに残りにくい。

 ところが人の心というのは不思議なものだ。漫画版はなぜか5000万部も売れている。海外でも売れているのは、ひとつは《デビル》であり《デーモン》だからだろう。日本にはデビルもデーモンもいない。いるのは鬼だ。もうひとつの理由は日本においては1ステージ上の年齢層の購買だ。アニメ版はより多くのファンを求め視聴者層を小学生まで下げてしまった。結果、ずしりと重い原作者永井豪の魂胆は薄められ、登場するのが《デビル》や《デーモン》でなくとも、その名前を《マジンガー》や《ライガー》に変えても、あるいは《キューティーハニー》や《けっこう仮面》に変えてさえ成立しうる作品に堕してしまった──これは年長読者たちの偽らざる心情であった。

 原作とアニメにここまで違いが出たのは、もともと原作がスタートではないからである。

 他のアニメの多くは「漫画作品のアニメ化」というかたちで始まっている。しかしこの「デビルマン」に関しては、漫画とアニメ、両者が同時並行して週刊少年マガジンとテレビアニメとしてスタートしたものだ。

 原作はあくまで永井の作品である。

 しかしアニメの脚本はデビルマンという造形と物語全体の流れだけは同じにしてあったが、完全に永井から離れ、辻真先によって創作されたものだった。そして別物になった。

 どちらが上とか下とかそれはない。どちらも傑作だ。しかしペンにインクを浸しては必死にゴリゴリと描いた永井執念の漫画は、“正義のヒーロー”デビルマンの陽性の活躍ではなく、人類の終末へ向けた黙示録的なものだった。

 ギャグを得意とした永井豪が漫画家として本当に描きたかったテーマ、ためにためたテーマをぶつけたのが「デビルマン」だった。漫画全体が暗いのはその原点からして当然だった。

(講談社 943円~)

【連載】名作マンガ 白熱講義

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?