【女偏の難読地名クイズ】「女影」って何て読む?(難易度★★★☆☆)/意外と知らない女ことば
【女偏の難読地名クイズ】
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。
【校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば】
初めて見る地名って、つい直感で読んじゃいませんか? 私は旅先で「石動」を“いしうごき”と読んで地元の人にクスッとされたことが。正解は「いするぎ」。いや、読めんて…。
今回は「女」がつく難読地名クイズです。
【Q】「女影」は、何と読むのでしょうか?
【こちらもどうぞ】【女偏の難読地名クイズ】「姶良」って何て読む?(難易度★★★☆☆)
▽
▽
▽
▽
▽
▽
▽
【正解は…】
正解は「おなかげ」。
「女影」は埼玉県日高市にある地名です。その由来には、いくつかの説があります。
一つは、「女影ヶ原古戦場跡」に関連するものです。建武2年(1335年)、鎌倉幕府再興を目指す北条時行軍と、足利尊氏の弟・直義軍がこの地で戦い、時行軍が勝利しました。この戦いは「中先代の乱」として知られています 。
また、別の説では、「仙女ヶ池(せんにょがいけ)」という池にまつわる伝承があります。江戸時代後期に編纂された、『新編武蔵風土記稿』によると、かつて女性が仙女ヶ池に身を投げ、その後、池に彼女の影が映るようになったため、地元の人々が「女影」と呼び始めたとされています。
古戦場跡に、身投げ…。歴女&オカルト好きなホシコはちょっとドキドキしちゃう。近年、小説や映画を中心にホラーブームが巻き起こっていますし、いつか「女影」をモデルにした作品ができるかも?
(日刊現代校閲見習い/ホシコ)
(コクハク編集部)