著者のコラム一覧
荒木経惟写真家

1940年、東京生まれ。千葉大工学部卒。電通を経て、72年にフリーの写真家となる。国内外で多数の個展を開催。2008年、オーストリア政府から最高位の「科学・芸術勲章」を叙勲。写真集・著作は550冊以上。近著に傘寿記念の書籍「荒木経惟、写真に生きる。荒木経惟、写真に生きる。 (撮影・野村佐紀子)

<1>傘寿のアラーキー オーストリアの勲章受章秘話を語る

公開日: 更新日:

「オーストリア大統領から誕生日のメッセージが届いちゃったんだよ!」

 2020年5月25日、80歳の誕生日に、アラーキーこと荒木経惟の元に届けられたのはオーストリアのアレクサンダー・ファン・デア・ベレン大統領からのバースデーメッセージ。「お誕生日を心からお祝い申し上げます。荒木さんが、世界で最も重要な写真家・アーティストの一人であり、オーストリア最高位の文化勲章にふさわしい優れた文化人であることを現代の誰もが認めています」と始まるメッセージには、大統領からの祝福の言葉と直筆のサイン。

「イメージの創生とアバンギャルドな芸術表現に対する果てしない渇きが、あなたの作品の随所から感じられます。人間の情熱を挑発し写しとることで生成される、強靱な写真の力は、独自のものです(略)」

「いやぁ~。ホントにうれしいね。このお褒めの言葉がイカしてるよなぁ。オーストリアはセセッションで大きな展覧会をやってくれたり、俺に勲章をくれるし、すごい国だよ!」

 荒木は2008年に、オーストリア政府から世界的に活躍する芸術家と科学者に贈られる最高位の勲章「オーストリア科学・芸術勲章」を日本人として初めて受章。

「勲章をくれるって話が来たのがさ、4月1日でエープリルフールだろ。嘘だと思って行かなかったんだよ(笑い)。本当は向こうに行かなきゃいけなかったんだけど、行きたくないって言ったら、大使館でやってくれたんだよ」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」