ムロツヨシ「親バカ青春白書」は“福田ワールド”が邪魔?

公開日: 更新日:

「福田監督のように『福田組』とか『福田ワールド』という“宣伝文句”が定着するのはヒットメーカーの証です。とはいえ、同時にそれはハンディキャップでもある」

 そう語るのは、テレビコラムニストの亀井徳明氏だ。亀井氏は、オヤハルについて「最初から『福田ワールド』とか『ガッキー久々の出演』を前面に押し出さなくてもよかった」と、こう続ける。

「分かる世代には分かる小ネタやパロディーを散りばめるタイプの脚本や演出は、その“クセの強さ”がツボにはまった視聴者から熱く支持されます。ただ、ファンもパターンが分かってきたり、自分には伝わらないギャグがあったりすると、飽きてくる。名前で期待値が上がるぶん、そのギャップでファンから批判的な意見を書き込まれたりします。三谷幸喜さんや堤幸彦さん、宮藤官九郎さんなども、ファンから〈やりすぎ〉を指摘されて結果を出せなかった作品がいくつかありますよね。それをコントロールするのが、本来、プロデューサーの仕事のひとつのはずですが」

 オヤハルでは福田監督ではなく、主演のムロが演出した第6話の方が〈見やすかった〉なんて意見もある。亀井氏がさらに続ける。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?