著者のコラム一覧
SALLiA歌手、音楽家、仏像オタク二スト、ライター

歌って作って踊るスタイルで話題を呼び、「イデア」でUSEN 1位を獲得。2018年より仏像オタクニストの活動を始め、初著「生きるのが苦しいなら」は紀伊國屋総合ランキング3位を獲得。近著に「アラサー女子、悟りのススメ。」(オークラ出版)がある。

YOASOBIは紅白出場濃厚「夜に駆ける」は死への渇望を昇華

公開日: 更新日:

 まるで、太宰治の「人間失格」のような儚さと美しさの先のゾッとする不気味さも包括している世界観。「死」というものをテーマに描いた作品は、どうしてもそのテーマの重さに引っ張られるようにシリアスで重々しいサウンドになりがちだ。

 しかし「夜に駆ける」は、そうではない。サウンドだけでいえば、「生」を感じさせるキャッチーな明るさがあり、これがまさか「死への渇望」を歌った歌だと気づくのは至難の技だろう。いい意味で、詞の世界観と曲の雰囲気がマッチしていないのだ。

 さらには、ボーカリストであるikuraさんの透明感かつニュートラルな声の力で、そのテーマ自体の重々しさを一掃し、むしろ「生への希望」すら感じられるような独特の世界観が成立している。

「これはフィクションという名の芸術なのだ」という「あえて感」が、しっかりと計算された上で製作されていることが窺える。

■フィクションとしての「死への渇望」は表現するべきか?


 この曲が流行った時、SNSなどでは、子供が心中の歌を口ずさむことに多少なりとも不安を覚える親の呟きが見られた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり