著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

オードリー春日の奇人っぷりを知らしめたピンク衣装の伝統

公開日: 更新日:

 林家ペーがピンクの衣装を着始めたのは、パー子に“合わせた”のだという。パー子は子供の頃からピンクが好きで、いつも着ていたため、「彼女と結婚して一緒に仕事に来るから、じゃあ色も合わせよう」(日本テレビ月曜から夜ふかし」14年11月10日)という“戦略”だった。夫婦はプライベートでもピンクを着ることを徹底し、林家ペー・パーといえばピンク、ピンクといえば林家ペー・パーというイメージを確立させた。

 一方、春日がピンクベストの衣装になるまでには紆余曲折があった。アメフトの防具を着たり、モヒカンでパンクキャラになったり、「東洋一のツッコミ」というタスキをかけたりもした。キャラ模索の末に確立したのが、七三横分けのテクノカットにピンクベストで胸を張って立つスタイルだった。

 この姿は突然、相方の若林が提案したもの。ピンクベストにした理由を「アメトーーク!」(テレビ朝日)の「衣装決まってる芸人」(12年11月8日)などでは映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の主人公・マーティの父親がモデルだと説明していた。

 しかし、実際には「ちょっとおかしくなった時の『X JAPAN』のToshiさんがピンクのセーター着てて、チノパンで全く同じ格好してた」(「あちこちオードリー」19年11月23日)からだという。

 もし春日がそのおかしな風貌に見合わない人物なら、単に奇をてらったものになっただろう。だが、そのピンクによって春日の“奇人”っぷりを分かりやすく伝えることに成功したのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です