著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

「夜空」でレコ大受賞の五木ひろしは野口プロ所属の第1号

公開日: 更新日:

 この時期、五木ひろしは、沢村忠と同じく野口修を社長とする野口プロモーションに所属していたのだ。キックボクシングで大成功を収めた野口修は、余勢を駆って事務所内に芸能部を立ち上げた。その所属タレント第1号が歌手の三谷謙こと、現在の五木ひろしだったのである。畑違いのジャンルへの進出に、反対意見も揶揄する声もあったが、野口修は聞く耳を持たなかった。強気の性格もあるが、まったくの門外漢というわけでもなかったからだ。野口修の実家である野口家にとって芸能は家業でもあったのだ。

■児玉誉士夫の要請で、家族で上海に移住

 話は戦前に遡る。野口修が誕生した1934年1月当時、父の野口進は、甲子園球場や旧国技館に1万人以上の大観衆を集める人気ボクサーの立場を捨て、元首相の若槻礼次郎を襲撃した罪で獄中にあった。父は頭山満の流れをくむ右翼団体「愛国社」の壮士でもあったのである。懲役7年が言い渡された父だが、減刑され1938年に府中刑務所を出所すると、妻の里野と長男の修を連れて、東京を離れ上海に移住した。獄中で交誼を結んだ児玉誉士夫の要請によるものだった。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋