著者のコラム一覧
ダンカンお笑いタレント・俳優・放送作家・脚本家

本名・飯塚実。1959年、埼玉県毛呂山町生まれ。落語家を目指し立川談志に弟子入り。「立川談かん」として活動した後、たけし軍団入り。お笑いタレント、俳優、放送作家、脚本家と多才で、現在はTAPの専務取締役。

「かねながぁ?」山形の本格的な訛り、わかるかなぁわかんねぇだろうなあ

公開日: 更新日:

「かねながぁ?」

 いや~、久しぶりに山形の米沢で本格的ストロングスタイルの訛りを耳にしたのだ。

 冒頭の言葉は「金がない」でもなければ、「鐘(の音)が長い」でもなく、「食べないの?」が正解なのです。「食わねえ」が「かね」となり、「だか?」が「ながぁ?」と思われるのだ。

 どーしたらそーなるの??? って俺に尋ねられてもこっちが聞きたいくらいなのだ。これだけネット社会になっていても、しかも狭い日本なのに、いまだ地方の至る所に地元訛りが残っているのはどこかほほ笑ましく思えてしまうところもあったりしますけど……。

 訛りといえば、映画ドラマで何回か東北や九州などの訛りでのセリフを演じさせてもらったことがあります。そういう時には、撮影に入る前に覚える時間も考慮してあらかじめ方言指導の方が録音した訛ったセリフを渡してくれるのです。

 で、一応その訛りや独特のイントネーションで覚えていき、いざ本番!! となるのですが、時折監督さんの中にこだわりが強い人もいて「ダンカンさん『もうええんでねえか……げろして楽になれや~』のセリフ、もっと訛ってもらえないですかねえ?」「あ……はい、もっとってどんな感じで?」「え~例えば『もうええんでねぇっぺか……げろしてらくさなれっぺさ~』という具合に」「はあ……一応頑張ってみますけど……」。すると、それをそばで聞いていた方言指導の方が「ちょっと待ってくんろ! おんらんどこはそんな訛ってねえずら~」と訛りにおいてのプライド(?)を出してきたりすると、もう一瞬にして撮影現場は訛りの修羅場へと……作品を生かすために訛りをデフォルメしたい監督VSおらが土地を酷い訛りの田舎扱いしねーでくんろの方言指導がバチバチバチと火花を散らすのである……。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束