著者のコラム一覧
ラサール石井タレント

1955年、大阪市出身。本名・石井章雄(いしい・あきお)。鹿児島ラ・サール高校から早大に進学。在学中に劇団テアトル・エコー養成所で一期下だった渡辺正行、小宮孝泰と共にコント赤信号を結成し、数多くのバラエティー番組に出演。またアニメの声優や舞台・演劇活動にも力を入れ、俳優としての出演に留まらず、脚本・演出も数多く手がけている。石井光三オフィス所属。

投票率が上がれば世の中は変わるよ もうそろそろ怒ってもいいんじゃないの?

公開日: 更新日:

 さて総選挙である。

 いよいよ選挙戦の終盤だ。世の中は盛り上がっているのかいないのか。それがよくわからない。大半の国民は、まず今が選挙期間中だと知らない。大袈裟に聞こえるかも知れないが、実際それぐらい関心がない。選挙ポスターを掲示板で見かけても、それが国政選挙か地方選挙かの違いもわからない。自分の選挙区の候補者も知らない。各政党の違いも知らない。もちろん野党共闘も知らない。なぜなのか。皆が無関心なほうが現政権に有利だからである。

 だから投票率はとにかく低い。しかし全体の30%ほどの人の意見で政権を担う党が決まるのは絶対に正しくない。そうなれば組織票が有効になる確率が高い。権力側はあらゆる力を使って票を集める。そしてマスコミにはできるだけ選挙報道を控えさせ、国民の目をそらし、無関心にさせておく。いやに都合よく選挙前1週間で飲食店の時短制限が解除されたのもその一手ではないのか。

 どうせ愚民だとバカにされているのです。もうそろそろ怒ってもいいのではないですか。それでも毎回「いや今回はかなり盛り上がっているのでは」と期待するのだが、蓋を開けると過去最低の投票率だったりしてがっかりする。今回も期日前投票が500万人を超え、前回よりも100万人以上多いらしいのだが、これでぬか喜びはできない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景