著者のコラム一覧
細田昌志ノンフィクション作家

1971年、岡山市生まれ、鳥取市育ち。CS放送「サムライTV」キャスターから放送作家としてラジオ、テレビの制作に携わり、ノンフィクション作家に。7月に「沢村忠に真空を飛ばせた男 昭和のプロモーター・野口修評伝」(新潮社)が、第43回講談社本田靖春ノンフィクション賞を受賞。

五木ひろしの光と影<2>「ミスター平凡」の称号を手に入れ“演歌歌手の決定版”として期待を集める

公開日: 更新日:

 芸能誌「月刊平凡」(1964年8月号)に「第15回コロムビア全国歌謡コンクール 7月上旬から地区予選はじまる!」という告知記事が載っている。

《コロムビア専属歌手「歌うミス・ミスター平凡」を選出する、第15回“コロムビア全国歌謡コンクール”の予選がいよいよ7月上旬からはじまります。下の規定をよくごらんのうえ、ふるってご参加ください》とある。参加条件は年齢、職業を問わず誰にでも門戸を開き、参加料は「一人一曲につき三〇〇円」(現在の価格で約1500円)。8月6日の函館予選を皮切りに全国各地で開催される地区予選を勝ち抜くと、9月8日に日比谷公会堂で行われる「決戦大会」出場の切符を得る。そこで男女1人ずつ選ばれた優勝者には豪華賞品と「歌うミス・ミスター平凡」の称号、そしてプロ歌手としてデビューする権利が与えられる。

 前年度の「ミス・ミスター平凡」は、都はるみと千波竜一。特に、「困るのことヨ」でデビューした都はるみは、3曲目のシングル「アンコ椿は恋の花」が100万枚を超えるミリオンヒットとなり、新人にして早くもスターの座を射止めていた。また、58年のコンクールで優勝した榊原貴代子も、芸名を青山和子に改名し「愛と死をみつめて」をリリースすると、これが空前の大ヒット。64年の「日本レコード大賞」を受賞していた。つまり、このコンクールで優勝することは、スターの切符を手にしたも同然だったのだ。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗