著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

テレ朝「報ステ」苦戦中…大越健介キャスターでも“脱NHK”がいかに難しいかを物語る

公開日: 更新日:

 テレビ朝日の看板番組「報道ステーション」がNHKを6月に退職した大越健介(60)を10月からキャスターに起用。注目を集めていたが、視聴率は芳しくない。時には2桁を割る日もある。夜10時台で初のニュース番組として視聴習慣がついていただけに、「大越さんならどんな番組になるか」と期待もあり視聴率はアップするものだが、下がったのは予想外だろうと思う。

「これまで報ステを見ていた人が“つまらない”とチャンネルを替えたことで、常連の視聴者の一部が離れた結果だと思う。このままさらに番組離れが起こる可能性もある」と放送記者は言う。

 報ステの前身、「ニュースステーション」が始まったのは1985年。司会に起用された久米宏TBS局アナ時代「ザ・ベストテン」などバラエティー番組で軽妙な司会ぶりが人気だった。フリーになって初の正統派ニュース番組の司会。いったいどうさばくかが注目されたが、これまでにない新しい形の報道番組を作り上げた。

 時には怒り、時には大笑い、「物言うキャスター」の久米をうまくサポートした当時、局アナの小宮悦子とのコンビネーションも絶妙な味だった。また、番組の冒頭、テーブルの下から小宮の美脚を見せる演出も殿方を喜ばせた。当時の平均視聴率は14.4%。番組は19年続いた。

NHK出身キャスターは女性のほうが順応している

 久米からバトンタッチを受け今の「報道ステーション」に名を変えて新司会者に就任したのが古舘伊知郎だった。古舘もテレ朝の局アナ時代はプロレスの名実況で知られるマシンガントークで人気を博したが、やはりニュースであのトークは「大丈夫か」と心配する声をよそに、古舘色はより輝きを増し、報ステを安定期に導いた。

 しばらく局アナが司会を務める時期を経て3代目に就いたのが大越だった。前任の2人と違いNHK時代は政治記者から「ニュースウオッチ9」のキャスターに就任した。優しい顔と安定した口調で主婦層からも支持されていた。そんな期待もあっての起用だろうが、「民放の顔になったからには久米や古舘までいかなくとも、多少のくだけた話も期待していたが、NHKの教育のまま、型通りの司会。これでは“ニュースウオッチ9”を見ているのと変わらない」(テレビ局関係者)。

 一見、柔軟性を兼ね備えているように見えた大越でも長年培ったNHKの殻からの脱却がいかに難しいかを物語る。

 その点、むしろ、女子アナのほうが順応に見える。2018年にNHKを退職。フリーになり半年後に日本テレビ「news zero」の司会者になった有働由美子。大越とは対照的にNHK時代は「あさイチ」など情報番組で鍛えた柔軟なスキルがニュース番組に生きている。失言もあるが、それも今では「有働らしさ」と言われ人気の一因になっている。

 有働よりも先にフリーになった神田愛花も活躍が目立つ。バナナマン日村勇紀と結婚した頃は「鼻につく」と言われたこともあったが、最近はバラエティーも含めさまざまな番組に出演。主婦らしい感覚でざっくばらんな世間話から局アナ時代の逸話など「この人、本当にNHKにいたの」と好感度を上げている。

 NHKと違い民放はニュース番組も視聴率が求められる。期待値が高かった大越はどう巻き返すのか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」