コロナ禍2021年の歌舞伎座は「猿之助・仁左衛門・玉三郎」の時代だった

公開日: 更新日:

 12月も市川猿之助が大奮闘。先代猿之助が「伽羅先代萩」を大胆に作り変え、当たり役とした「伊達の十役」を「新版」と銘打っての改作というか、事実上の新作だ。

 前半は従来の「伊達の十役」の見せ場である「御殿」「床下」で、猿之助は女形の大役、政岡を演じた。いずれ「伽羅先代萩」を歌舞伎座で演じるときの下準備の意味もあるのだろう。後半はまったくの新作部分で、猿之助が八役を早替り(前半の二役と合わせて「十役」)。

 休憩を入れて2時間なので、全体のテンポは早い。しっかりじっくりやるところは、じっくりやる。このご時世に歌舞伎座まで来る人は、大元の「先代萩」を知っているだろうという前提で飛ばしていくが、何も知らなくても、見ているだけで楽しいようにも作られている。非常時での歌舞伎はいつもと同じではいけないという気概が、今回もみなぎる。

 第三部は中村七之助・尾上松緑の「吉野山」と、玉三郎の「信濃路紅葉鬼揃」。2本とも舞踊劇というのはどうかと思うが、それぞれ見ごたえがあった。

「吉野山」は清元がなく、竹本のみ、逸見藤太も出てこず、振り付けや衣装も、いつもの「吉野山」とは異なる。玉三郎の助言でそうしたという。省略・簡略化のおかげで、凝縮された。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ