(1)「アメリカ合衆国 琉球政府」のパスポートを持って僕らは上京した

公開日: 更新日:

 5月15日は沖縄復帰50周年。数多くいる沖縄出身の芸能人の中でも、その原点とも言えるのが、返還の年(1972)にデビューし「学園天国」などの大ヒットを連発した「フィンガー5」だ。5人きょうだいの中でも人気だった“トンボメガネのサングラス”の晃が当時を振り返る。

 僕は返還前の沖縄で生まれ育った。住んでいた具志川(現・うるま市)は看板から言葉まですべて英語。米国に多くの日本人が住んでいるようだった。街を取り締まるのも日本の警官よりもMPが大半で、いつも拳銃をちらつかせていて怖かった。

 父は「Aサイン(米兵の出入りを許可)バー」を経営していた。馴染みになる米兵も多く、可愛がってもらった。店内ではジュークボックスから常にソウルやロックが流れていて、耳に入ってくるのも英語。英語も音楽も自然に体にしみ込んでいた。

 テレビはNHKと民放1局。ラジオはすべて英語だ。内地の歌謡界で何がはやっているかなど知るよしもなかった。こんな環境で育った兄3人が音楽に刺激を受けバンドを始めたことが「フィンガー5」の原点だ。長男は“演奏させて”と自ら基地に売り込みして、米兵相手に「オールブラザーズ」の名前で活動していた。腕試しに地元のテレビ番組のコンテストに挑戦すると優勝。局の人に勧められて東京行きを決めた。僕と妹の妙子は東京行きのタイミングで加入した。まだ小学校1年ぐらいだったから、自分の意思ではなく兄の命令だった。

 沖縄は父親に次いで長男が絶対的な権力を持つ。兄貴に言われたら弟は従うしかない。両親も「夢に挑戦させてやろう」と東京移住に協力した。沖縄の家とバーは親戚たちに任せ「アメリカ合衆国・琉球政府」のパスポートを持っての上京。沖縄から鹿児島までは船、鹿児島から東京までは夜行列車に乗った。当初は基地での演奏が目的で、横田基地に近い東村山の一軒家を借りた。

横田基地内のバーで演奏し人気者に

 横田でも兄が直談判し、“面白そうな子供バンドがいる”と基地内のバーでの演奏が許された。僕たちは次第に話題になり立ち見も出るほどの人気に。米兵からはドル札の投げ銭が飛んできて、それはそのまま生活費になった。

 困ったのは学校だ。「靴、履いてる」「日本語話せるのか」とバカにされた。ちなみに、当時の沖縄は「沖縄弁禁止」の教育がされていた。米兵と会話する時、英語と標準語の通訳をできる人はいても、沖縄弁を通訳できる人はいなかったからだ。

 授業中も困った。毎晩のように基地で演奏していたから、授業中は眠くて仕方なかった。沖縄の先生は寝かせてくれたけど、東京では起こされた。

 しかし基地の中は米国の法律がまかり通っていて治外法権。子供が深夜まで演奏することは問題なかった。基地間の口コミで広がり横須賀基地にも母が運転する車で行ったけど、兄貴たちはメジャー進出を画策していた。

 上京から1年後の1970年「ベイビー・ブラザーズ」としてデビューしたが「子供のくせに大人の歌を演奏する生意気なガキだ」と批判どころか、教育的指導が入った。当時は「子供は子供らしく童謡でも歌いなさい」という空気だったから、僕らのような子供の洋楽が受けるはずもなかった。

 どうせ売れないと最初から思っていた父親は「基地でやるだけなら沖縄のほうがいい」と荷物をまとめて帰る準備を始めた。僕らも異論はなかった。 =つづく

(構成=二田一比古/芸能ジャーナリスト)

♪晃(あきら) 1961年5月9日生まれ。元「フィンガー5」のメンバー。現在も精力的に音楽活動を展開中。5月14日(土)、「まほろ座 MACHIDA」(東京都町田市)で「晃61stBirthday Live」、22日(日)、「magical fantasy」(東京都足立区)でアコースティックライブを開催。詳細は公式ブログ「山とネコと音楽と!!」まで。

【連載】晃が語る「フィンガー5」とその時代

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  3. 3

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  1. 6

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  2. 7

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  3. 8

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    結局、「見たい人だけが見るメディア」ならいいのか? 「DOWNTOWN+」に「ガキ使」過去映像登場決定で考えるコンプライアンス

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!