(5)営業マンになったが成績は最下位…フィンガー5時代のヒット曲を歌うと

公開日: 更新日:

 小さなライブ活動から始めたが、自由に自分の好きなスタイルで歌えるステージは性に合っていた。フィンガー5時代から僕は音楽プロデューサーと演出や歌い方を巡って衝突していた。譜面通り歌うより、自分の音感で歌っていたこともある。

 沖縄の土壌で育ち音楽に慣れ親しんできた者は体にしみ込んだ独自の音感を持っていると思う。例えば三線(沖縄三味線)。最近は譜面を見て弾くようだけど、これだとみんな同じ音にしか聞こえないから面白みに欠ける。かつてはみんな独自の発想で弾いていた。昔は音色を聴いただけで「〇〇さんの三線」とか分かったほどだった。

 僕の歌い方も沖縄で培った音楽が基本にある。ボーカル時代は歌うことだけで精いっぱいだったけど、ソロだと沖縄時代の自分の感性を取り戻せる。年を重ねた今、自分自身でも音楽を楽しめている。どこまで続けられるかは体力次第。同年代で活動している歌手仲間が病に倒れたりしているので気を付けてはいる。しいて健康法といえば6年前から始めた登山かな。

 沖縄人の僕は登山とは無縁だったが、出合いは登山靴だった。あるショップの靴を見て“かっこいいー”と一目惚れ。小学生の時に見つけたサングラス以来の衝撃だった。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動