著者のコラム一覧
桧山珠美コラムニスト

大阪府大阪市生まれ。出版社、編集プロダクションを経て、フリーライターに。現在はTVコラムニストとして、ラジオ・テレビを中心としたコラムを執筆。放送批評誌「GALAC」に「今月のダラクシー賞」を長期連載中。

ブーイング相次ぐNHK朝ドラ「ちむどんどん」にも楽しみ方はある

公開日: 更新日:

 スタートしてかれこれ1カ月。ネットで叩かれまくっているのが朝ドラ「ちむどんどん」だ。世間が何を怒っているのかというと、一番はニーニー(兄)・賢秀(竜星涼)の不甲斐なさ。長男でありながら定職にもつかず、喧嘩っ早い。挙げ句に一獲千金を夢見て詐欺に遭い、逃亡した。

■クズ男ニーニーに振り回される家族

 一家のトラブルメーカーは歴代朝ドラのクズ男の中でもトップ5に入る勢い。ところが、先週、沖縄編の終わりに賢秀の株が上がる事件が……。沖縄を逃亡した賢秀は東京に出てボクサーになり、初戦KO勝ち。そのファイトマネーが家族の元に届けられ、長年、比嘉家が苦しめられてきた借金問題が一挙に解決したのだった。

困難にもめげず陽気で前向きに生き抜く姿

 ヒロインの暢子(黒島結菜)も念願の東京に行けることになり、めでたしめでたし……。と思ったら今週スタートした東京編。暢子が兄のボクシングジム(会長は具志堅用高)を訪ねるもそこに賢秀の姿はなく……。会長や仲間から借金しまくって逃亡。おかげで家族はまたもや借金だらけ、暢子は兄を捜して横浜・鶴見へ行くことになる。

 そんなこんなの「ちむどんどん」。世間の批判もごもっともだが、それも含めて私は結構楽しんで見ている。当初は沖縄返還50周年にあえて沖縄を舞台にした朝ドラをもってきたということはそれなりの覚悟を持ち、それこそ返還前後の混乱ぶりなどを描きつつ、沖縄が背負わされてきた歴史や人々の葛藤を描くのだろうと思った。が、そういうことはあまたのドキュメンタリーが描いてきたことだし、そちらを見た方が数倍タメになる。第一、時計代わりの朝ドラにそこまで背負わせたら窮屈になるだけだ。

 だったら、それは隠しテーマとして沖縄の人たちの困難にもめげず、明るく陽気、前向きに生き抜く生命力や、人情に厚く、助け合い精神にあふれたところを笑い要素多めで描いてくれた方がスッキリする。

つい口にしたくなる「あきさみよー」「まさかやー」

 沖縄から東京にカバン1つ、ビーチサンダルで来たっていいし、三線の音色に導かれ家に入ったら、そこがたまたま県人会会長のうちだっていい。そんなことに目くじらたてず、ファンタジーとして楽しまなきゃソンだ。いっそ、もっとコミカルに振り切った方がいいとも思う。

 何よりも出演者が豪華。ヒロインの母が仲間由紀恵で、姉が川口春奈、妹が上白石萌歌。ワンポイントで片桐はいりが出てきたり。

 今週からは鶴見の沖縄県人会会長で片岡鶴太郎、レストランのオーナーに原田美枝子、シェフに高嶋政伸

 暢子が口にする「ちむどんどんするー」はまだ使いこなせないが、「あきさみよー」と「まさかやー」はつい口にしたくなる日本語として積極的に使っていきたい。

 世の中がみんな沖縄県民なら、もっと楽に暮らせそう。ああ羨ましい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態