ピース綾部祐二には2つの夢が「日本の英語を変える」と「ハリウッドスターになること」

公開日: 更新日:

ピース・綾部祐二さん(芸人/44歳)

 2017年にニューヨークに移住して注目を集めたお笑いコンビ、ピースの綾部祐二さん。5月にはロサンゼルスに居を移し、先頃、現地で結婚したことも明らかになった。アメリカでの生活やこれからを語った著書「HI, HOW ARE YOU?」が話題だ。

  ◇  ◇  ◇

 これから僕がやりたいことは2つです。

 ひとつは日本の英語を変えたいということ。5年前、僕は英語をまったく勉強しないままニューヨークにやって来ました。中学、高校でも本当に英語の勉強をやっていなかったので、ゼロのゼロ状態。それでもこっちに来てわかったことがあります。日本での英語の勉強の仕方はすべてが間違いではないけど、英語をしゃべるため、英語を理解するための勉強ではないと思いました。まずそのことを明確にしないといけないと思っています。

 アジアの中でも日本は経済も発展していてすごい国です。でも、日本人は英語を苦手とする人がかなり多い。もう僕らの世代はそれでもいいかもしれないけど、子供や孫の時代になっても今のままだと、日本人は英語ができないために仕事まで失うんじゃないかと心配になります。逆に英語さえできれば、どんどん世界で仕事ができると思います。

 それを実現できるのはストイックに努力した人だけです。中身はインプットつまりたくさんのことを勉強し、アウトプットつまり実践的に使う。この2つをやるしかないんです。これだけ偉そうなことを言っておきながらお恥ずかしい限りですが、僕はそこから逃げて、サボってきた人間です。だからみなさんに、僕みたいにならないようにこう勉強していけばいいということを、最近始めたユーチューブで共有していこうと思っています。

 例えば、単語を1日100個覚えろ! とか、そういうことじゃないんですよね。大切なのはあなたは何のために、どう英語を勉強するのか、そのためにはこういうことが必要だという、英語に対しての向き合い方です。それができるようになるかどうかがカギを握っています。

 僕は40歳から英語の勉強を始めました。最初は嫌いだし、語学は向いていないからと、ずっとフン詰まった状態でした。そんな僕が5年前にタイムスリップして、こんなふうに教えてくれたらいいのにと思うことをやるつもりです。今から英語を勉強する人が僕のように5年もムダにしてほしくないというエールでもあります。

 とても人に英語を教えられるレベルではないのも、十分承知の上で伝えたいんです。若い人がそれを教えてくれるなら英語を勉強してみようと始めて、実際やってみたら、半年、1年で僕をビューンと抜いていくかもしれない。それでいいと思っています。

 英語を勉強するってどういうことかがわかっちゃうと、楽しくやりましょうなんて言えませんね。つらいし、その代わり話せるようになる。僕の話を聞いてそれを感じてほしい。ただ楽しくやりたい人は他のユーチューブで勉強した方がいいと思います。

 ただ僕ぐらいの英語力でも、アメリカ人とだけでなく、中国やイタリア、フランスの人ともちょっとだけしゃべれる感じで会話ができる。これがフランス語、中国語だったら何も話せない。でも、ちょっとだけでも英語ができるなら、会話が生まれるんです。その素晴らしさったらないですよ。世界中の人と英語でコンタクトが取れるんですもん。そのために細かいことじゃなく大きな視点を持つこと。若い人のために、現時点で少しでもお役に立てる英語の勉強法を伝えたいです。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった