著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

朝ドラ「ちむどんどん」視聴者をイラ立たせてるのは、“偶然”の大安売りのような展開だ

公開日: 更新日:

 朝ドラ「ちむどんどん」を巡りネットが騒がしい。本来の朝ドラは物語の展開や出演俳優の話が主だったが、今回はハッシュタグ付きの「ちむどんどん反省会」まで出現。ストーリーや登場人物に対する非難が絶えることなく続いている。負の部分でこれだけ盛り上がるのも珍しいが、裏を返せば、それだけ朝ドラに対する関心と期待の高さの表れでもある。

 確かに、スタート時から「?」と思うことがあった。人によって突っ込みどころは違うだろうが、根底にあるのは脚本の問題。朝ドラほど視聴者が感情移入して見ているドラマはない。ドラマの流れに無理や矛盾点があるからツッコミも入る。礒崎陽輔元農林水産副大臣もツイッターで<脚本の論理性が崩壊しています>と厳しいご意見。特徴的な突っ込み箇所は“偶然”が多過ぎで矛盾に感じる点だと思う。

 最近でも暢子(黒島結菜)の兄、“ニーニー”(竜星涼)が勤めている養豚場の娘が家出。住み込みで働いているバーの近くに偶然にも暢子のお店があった。休業中にもかかわらず娘は招き入れてもらい試食までさせてもらう偶然。さらに豚と沖縄の話が重なり盛り上がり知り合う展開。「偶然」の大安売りのような展開は滑稽でもあるが、おのずと先の展開まで読めてしまう。

「明日はどうなる」という朝ドラ本来の形が崩れている。それでも「ドラマだからね」で済むものだが、朝ドラは感情移入の最たるドラマ。そうはいかない。おいでやす小田なら「ありえへんやろー」と甲高い声で切れまくるだろう。

 偶然にも「なるほどそうだったのか」という説明がないと視聴者のイライラを募らせている。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!