著者のコラム一覧
佐高信評論家

1945年山形県酒田市生まれ。「官房長官 菅義偉の陰謀」、「池田大作と宮本顕治 『創共協定』誕生の舞台裏」など著書多数。有料メルマガ「佐高信の筆刀両断」を配信中。

観光ポスターを見ながら「長崎は今日も雨だった」を作曲 ヒットメーカー彩木雅夫の心意気

公開日: 更新日:

彩木雅夫(2022年9月16日没 享年89)

 落合恵子らのレディフレンドからヒンシュクを買う私の好きな歌に「なみだの操」がある。宮路オサムが歌ってヒットしたが、作曲が彩木雅夫。作詞が千家和也で、

<あなたのために守り通した女の操>

 と始まる。

 HBC(北海道放送)のラジオディレクターから作曲家になった彩木は札幌に住んでいた。そこを宮路が訪ねる。読売新聞社文化部の『この歌この歌手』(現代教養文庫)によれば、東京のお笑いグループ「殿さまキングス」の一人だった宮路は、「自分の歌が欲しかった」。

 そのころ、大阪のお笑いグループ「ぴんからトリオ」が「女のみち」というヒットをとばす。「東の殿キンは西のぴんからに対抗する存在になる」とねらいを定めてチャンスを与えたのがビクターの元ディレクター、斎藤豊である。斎藤は上司だった滝井利信に頼んでデビューの約束を取り付ける。滝井は担当ディレクターに鶴田哲也を指名した。鶴田は後に作家となった山口洋子が「演歌の虫」のモデルにした男である。

 鶴田は千家の詞で彩木の曲をと決めたが、彩木がなかなか取りかからない。鶴田に言われて宮路は札幌に向かった。彩木は宮路に身の上を聞く。問われるままに宮路は高卒後、茨城県から上京し、就職した東京の劇場で下積み生活を送り、やっと一言セリフのある役についたのに「なまりがある。俳優失格」と言われて流しの道に入ったことなどを話した。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い