芸能界の“ドン”渡辺晋に詰め寄った小柳ルミ子マネジャー(上)"二度の奇跡"はこうして起きた

公開日: 更新日:

 人気は魔物だ。芸能界でスターの座に上り詰めるほど難しいことはない。それ以上に、一度売上を落とした歌手の復活は困難を極める。そんな奇跡を二度も成し遂げた人物がいる。近年は無類のサッカー好きとしても話題を呼んでいる小柳ルミ子(70)である。

 昭和46年のデビュー曲『わたしの城下町』でいきなりミリオンセラーを達成し、オリコンシングル売上の年間1位に輝いた彼女も、デビュー6年目から下降線を辿っていく。昭和49年3月から約11年間、渡辺プロダクションで小柳のマネジャーを務めた森弘明氏はどのように復活の手助けをしたのかーー。(全2回の1回目)※敬称略、名前や肩書きは当時

 ◇  ◇  ◇

〈このメールを受け取って泣きました〉

 今年7月2日、古希を迎えた小柳はブログに感激を綴った。差出人は森氏だった。

「古希のお祝いと激励をしました。私のマネジャー生活で最も長かったのが小柳ですから、当然誕生日も覚えていますし、彼女が元気だと私もうれしい。もう一度、なにかの賞を取るくらい頑張ってほしい」

■宝塚で断トツの成績を残した小柳

 沢田研二の在籍したザ・タイガースやアグネス・チャンの担当を経て、森氏は昭和49年3月から小柳のマネジャーになった。

「彼女は芸事に関して、天性の素質を持っている。最初、梓みちよさんの母親の紹介で渡辺プロを訪れた時、渡辺晋社長に『宝塚で1番になってから来なさい』と言われたらしいんです。そしたら、本当にトップの成績を残した。しかも、2番に圧倒的な大差をつけての1位ですよ。努力家だし、勘がいいんです」

 芸能界は、実力がなければ通用しない。一方で、実力が必ずしも人気に比例するとは限らない。デビュー6年目を迎えた頃、小柳もその魔力に吸い込まれていく。昭和51年、『恋岬』で初めて売上が10万枚を割り、『夾竹桃は赤い花』は1.2万枚と低迷。『逢いたくて北国へ』が17.9万枚と盛り返し、なんとか紅白歌合戦出場に漕ぎつけたものの、彼女は岐路に立っていた。

「昭和52年の始めにフジテレビの『火曜ワイドスペシャル』で『スター作詞作曲大賞』という企画があり、小柳は事務所の先輩であるハナ肇さん作詞、谷啓さん作曲の歌を歌いました。その番組で、由紀さおりさんの歌った曲が素晴らしかった。作詞は関口宏さん、作曲は出門英さんで『八重山哀歌』という歌でした。すぐにレコード会社のディレクターに『次のシングルはこの歌にしよう』と提案しました。小柳もすごく気に入って、絶対に歌いたいと意気込んでいました」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」