著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

島田一の介さんの策士な一面 師匠に「相方が見つからないので新喜劇に紹介を」と

公開日: 更新日:

 子供の頃から新喜劇が大好きで高校を卒業して就職したものの、新喜劇に入りたい気持ちが抑えきれず、2年あまりで退職。とはいえ新喜劇への入り方がわからないので、誰かの弟子になってまず吉本へ入ることを模索。

 当時夫婦漫才の第一人者だった島田洋之介師匠の下へ「弟子にしてください」と毎日頭を下げ続け、入門を許されて足掛かりをつくられます。そして同門の島田洋七さんとコンビを組んだものの、元々漫才師になるつもりはないので、ほどなく解散。

 師匠に「相方が見つからないので新喜劇に紹介していただけませんでしょうか?」と満を持してお願いしたところ「しゃあないな、わかった」と“念願だった”新喜劇に入団することになります。

「よくしていただいた師匠にはほんまに申し訳なかったけど、どうしても新喜劇に入りたかったんよ。漫才で“間”の勉強をさせてもらったのが役にたったな」と感謝されていました。

 そんな“策士”一の介さんが今も大切にしてらっしゃる師匠からの言葉が「辛抱せえ、ケツ割るな(諦めるな)よ」。「まじめに舞台を務めることが師匠への恩返しやな」と20年以上前にしみじみと話しておられました。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か

  2. 2

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  3. 3

    浜辺美波&永瀬廉“お泊まり報道”で日テレから嬉しい悲鳴…大物カップル誕生で「24時間テレビ」注目度が急上昇

  4. 4

    教え子の今岡真訪が蹴った“倍額提示”…「お金じゃありません」と阪神入りを選んだ

  5. 5

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  1. 6

    参院選千葉で国民民主党に選挙違反疑惑! パワハラ問題で渦中の女性議員が「証拠」をXに投稿

  2. 7

    石破自民「1人区」でまさかの「3勝29敗」もあり得る最終盤情勢…参院選歴史的大敗の予兆

  3. 8

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  4. 9

    参院選「1人区」自民の牙城が崩壊危機 群馬、石川、鹿児島…歴史的敗北ラッシュも

  5. 10

    「サイゼリヤ」が中国の日式外食チェーンで一人勝ちの秘密…くら寿司、餃子の王将なぜ失敗