著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

帯状疱疹ワクチンで認知症リスク2割減 ネイチャー誌に発表された意外な研究結果に大きな反響

公開日: 更新日:

 帯状疱疹のワクチンを接種した人は、認知症になる確率が2割下がることがわかりました。一見関係なさそうな2つの病気の意外な関わりに、大きな驚きと共に希望が広がっています。

 まず帯状疱疹は、水ぼうそうの原因である水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こる病気です。加齢により免疫力が低下するとウイルスが再活性化し、熱やヒリヒリした痛みを伴う水疱、しびれなどの症状を伴う帯状疱疹を引き起こします。場合によっては神経の痛みが慢性化し、障害が残ることもあります。

 アメリカでも日本でも、約3人に1人が帯状疱疹を発症すると推定されています。またアメリカでは既に、60歳以上の約3割がワクチンを接種。日本でも今年4月から、65歳以上に対するワクチンの定期接種が始まっています。

 4月2日付の『ネイチャー』誌に発表された今回の研究は、スタンフォード大学が主導したものです。ウェールズの高齢者の健康記録を分析したところ、帯状疱疹ワクチンを接種した人は、しなかった人に比べ、その後の7年間に認知症になる可能性が20%も低いことがわかりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  2. 2

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  3. 3

    N党・立花孝志容疑者にくすぶる深刻メンタル問題…日頃から不調公言、送検でも異様なハイテンション

  4. 4

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  5. 5

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  1. 6

    高市首相「議員定数削減は困難」の茶番…自維連立の薄汚い思惑が早くも露呈

  2. 7

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 8

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然

  4. 9

    高市首相は自民党にはハキハキ、共産、れいわには棒読み…相手で態度を変える人間ほど信用できないものはない

  5. 10

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗