盛岡「どん兵衛」のたたずまい、料理、酒、人情…NYタイムズのチョイスに納得

公開日: 更新日:

 仕事で全国を巡っていると、気が付くことがある。それはテレビに取り上げられた商店街は、1年もすると様相がだいぶ変わる、ということだ。

 個人商店が減り、どこにでもある大手の店ばかりが幅を利かせ始める。すると街の匂いはどこも同じになる。テレビに注目されても昔と変わらない雰囲気を維持するには、商店主たちの努力が不可欠だ。注目されれば企業が参入し、商店主たちは家賃収入だけで左うちわ。それをなげうってでも地元を愛する商店主のいる街にしか、個人商店は生き残れない。

 今回訪ねた盛岡は2023年、NYタイムズに今、行くべき街に選ばれ世界的に注目された。選ばれた理由はここでは書かないが、いえるのは日本人にとって原風景ともいうべき当たり前の街の姿が、外国人の心にしみるのだろう。意識して盛岡の街を歩くと、なるほど、そういうことかと納得することが多かった。アタシの場合は特に酒場でね。

 盛岡駅を背に北上川にかかる開運橋の上に立つと左手に岩手山を望むことができる。この風景は何物にも代えがたい。橋を渡り北東北有数の繁華街の大通り商店街から映画館通りを横切ると桜の名所、盛岡城跡公園がある。その玄関口の櫻山神社に参拝したアタシはきびすを返し、大通り裏の「どん兵衛」を目指した。

「モリーオの田舎料理」と書かれた暖簾をくぐると、重厚なカウンターが右に、左には4人掛けのテーブルが3台。アタシはカウンター奥に陣取る。一席が広いので実に居心地がいい。案内してくれたのは女将さんだ。板場を守るご主人と昭和58年に創業。うまい料理と地酒で人気の店だ。店内は仕事帰りのグループや中高年夫婦、旅行中の若者でほぼ満席。まずはスーパードライの中瓶(600円)でノドの渇きを癒やす。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!