著者のコラム一覧
城下尊之芸能ジャーナリスト

1956年1月23日、福岡県北九州市生まれ。立教大学法学部卒。元サンケイスポーツ記者。82年、「モーニングジャンボ 奥様8時半です」(TBS)の芸能デスクとなり、芸能リポーターに転身。現在は「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「朝生ワイド す・またん」(読売テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)に出演中。

かつて局アナは花形職だったが…次々と転職する姿にテレビ業界の衰退を見た

公開日: 更新日:

 今回話題になっている篠原アナは、ゲーム好きとして知られ、ゲーム関連番組も担当していたが、キー局アナよりゲーム関連の仕事を選んだとはまさしく隔世の感だ。

 一方、昨年末にTBSのニュースを担当していた国山ハセン(32)はビジネス映像メディアの会社に転職し、タレントとしてもユニクロのCMに出演している。また、「報道ステーション」を担当していた元テレビ朝日富川悠太(46)もトヨタ自動車に転職。所属ジャーナリストとしてトヨタイムズのCMで、以前にも増して顔を売っている。さらにフリーに転身した元日本テレビ青木源太(39)は、タクシーの中で見られる情報番組やユーチューバーとしても活躍。それぞれ人気アナと言われた人物ばかりが、“転職”を選んでいるのだ。

 派手なはずの局アナだったが、今や番組キャスターのほとんどはお笑い芸人やタレントが担っていて働き場がない。若いうちは帯番組のコーナーを担当しても、中堅、ベテランとなるとほとんど出番がないというケースが多い。シフトが空いているからナレーションをやらされるぐらいで、あとは新入社員の指導、もしくは配置換えとなる。

 先々のことを考えれば、転職する実力組が増えていく。それもこれもテレビが衰退している一面でしかない。

 そして男性アナにも、女子アナにありがちな“賞味期限”ができた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」