著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

吉本興業前会長・大﨑洋さんは徹底した現実主義者の一面も 対談では「自分探し」ブームに喝!

公開日: 更新日:

「来期からNSCの講師やって」「新喜劇書いてみ」と次々にチャンスをくださった大﨑洋前会長の続きを。

 有言実行、決めたらすぐに動く大﨑さんは、2011年には47都道府県での「住みます芸人プロジェクト」、16年には東南アジアを中心に世界に芸人たちを住まわせ、日本のお笑いを広げるプロジェクトを次々と立ち上げました。海外進出にさきがけ、大﨑さんからまたお呼びがかかり「日本語が通じひんでも笑いがとれるパターン考えて、外に(海外に)行ってる子にひな型書いたって。内容は任せるから早よ送ったってや」と言われ、慌てて数パターンを考えてワードのA4で10枚前後を送りました。

 それから数年、東京五輪2020が決定した時には同じように「日本語がわからんでも通じる笑いを何十個か作って、チラシでも小冊子でもなんでもええやんか、何千万部かを来場者に“BY YOSHIMOTO”で渡そうや」と大﨑さんから提案があり、私も参画したのでした。

 思いもよらないコロナで頓挫してしまいましたが、それでもいつか「KABUKI」のように「MANZAI」として海外に知られるようにしようと今も動いています。大﨑さんはいつも世界に目を向けておられました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束