島田洋七が「もう少し漫才を真剣にやっていたら」と嘆くオリラジ中田と島田紳助の器量の違い

公開日: 更新日:

 オリエンタルラジオ中田敦彦(40)が、自身のYouTubeチャンネルで「松本人志への提言」というタイトルの動画を配信し、ダウンタウンの松本人志(59)批判を展開したことで、さまざまな論争が巻き起こった。
 
 ところが、動画での発言について「クレイジーラブ」と愛ゆえの提言だったと中田は弁明し、自ら幕引きを図ったのだった。

「中田君がデビューしたての頃、新宿ルミネよしもとで一緒になりましたが、頭が良くていいやつでした。その後、YouTubeなどネット活動が中心になって、漫才は途中でダウンした。もう少し真剣に漫才をやっていたらなと思います」

 NSC(吉本総合芸能学院)在学中に若手漫才師の登竜門「M-1グランプリ」で準決勝に進出するなど、早くから頭角を現したオリラジ中田についてこう話すのは、漫才コンビ「B&B」の島田洋七だ。

 洋七はコロナ禍が収束しつつある今年、2冊の本の出版を予定するなど、73歳の今も現役バリバリで活躍している。

ビートたけしが『洋七のしゃべりには誰にもかなわない』と太鼓判を押してましたが、最近の講演会でもお客さんの笑いは止まらなかった。洋七のしゃべりはいまだ健在です」(芸能ライター) 

 ご存じの通り、洋七は、80年代の漫才ブームを牽引した一人だ。
 
「僕らの漫才ブームの時はたけしの『ツービート』、『紳助・竜介』、『ザ・ぼんち』、『のりお・よしお』、『今いくよ・くるよ』、我々の『B&B』くらいでブームを支えていたんです。今のようにネタは4分とかではなく、劇場に出演すれば、15分はやらなければならない。みんな必死に漫才を勉強しましたよ」(洋七)

 2002年から06年まで5年間、M-1の審査員を務めている洋七。

「ここ数年はM-1で優勝しても、3、4カ月くらいで(表に)出てこなくなる。僕が審査員をやっていたころに脚光を浴びた中川家やブラックマヨネーズ、フットボールアワーは未だに生き延びてます。吉本興業が自社で劇場を持っていて、そこで漫才を披露する場があるからですよ。テレビ出演だけでは限界があるんです」(洋七)

 そこで洋七が引き合いに出すのが、デビュー2年の22歳で紳竜として漫才ブームに乗り、若くして芸能界でブレークするなど、中田と被る点のある島田紳助さんだ。大ブレークした紳助さんはその後、司会業に進出。一時はお笑いの帝王と呼ばれるまでになったが、11年8月、暴力団との“黒い交際”を認めて電撃引退している。

 しかし、翌年の元旦には、当時吉本興業社長だった大﨑洋現会長が紳助に対して復帰コールしていたという。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?