著者のコラム一覧
太刀川正樹ジャーナリスト

1946年、東京生まれ。国際ジャーナリスト。早稲田大学教育学部英文科在学中、韓国国立ソウル大学語学研究所へ留学、韓国語を学ぶ。講談社の日本語版「ペントハウス」ニューヨーク特派員などを経験。著書・訳書に「政権交代」「平壌十五号官邸の抜け穴」「オリンピック30年」など。

韓国で「桂銀淑ブーム」の背景 ソウル各地でのコンサートが大盛況、自叙伝も執筆中

公開日: 更新日:

 今年3月、ソウルで桂銀淑(61)と再会してからわずか3カ月。かつての演歌の女王がソウル各地でミニコンサートを開き、大盛況だという。韓国ブレークニュース主幹・文日錫氏は語る。

「韓国ではトロットと呼ばれる演歌が中年層で大人気です。BTSがデビューした時に出演したミニホールにも桂銀淑が登場して喝采を得ました。最近若い人が演歌を歌うようになりました」

 5月末にはソウル郊外の庭園レストランで「ヒーリング音楽会」の特別公演。韓国でのヒット曲「待っている女心」「歌って踊って」をはじめ、日本での人気曲「ベサメムーチョ」などを300人の前で熱唱。6月上旬には新聞社の創刊15周年の記念行事で「経済・文化貢献大賞」を受賞。会場でミニコンサートを開いた。朝鮮戦争勃発記念日の6月25日には大韓老人会中央本部から広報大使に任命された。当日はソウル市内のパゴダ公園で恵まれない老人のための給食奉仕活動に数多くの芸能人たちと参加、韓国マスコミも取り上げて話題になった。現在、月1のペースでミニコンサートを開いているという。桂銀淑はいう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋