著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

10代で何かに猛烈に心を奪われた経験をもつ人へ…中森明夫著「推す力」は上質な成長譚だ

公開日: 更新日:

 AKB48誕生の前夜、仕掛け人の秋元康氏から依頼されて秋葉原の小さな劇場に足を運んだ日の逸話がおもしろい。終演後に某アイドル系ライターと述べあった感想が全く違うことを解説しながら、「本物のアイドルおたく」と「所詮はアイドル評論家の私」の相違をあざやかに描いてみせるのである。

 では「アイドルのファンに批評は必要ない」と言われ、「批判にさらされがち」な評論家の存在意義とは何か。著者の言いぶんは一点の曇りもない。曰く「批評家とは、ファンに向けて語るものではない。社会に向けて発信するものだ」と。どうだろう。これ以上なく明確、すがすがしいほどではないか。

 還暦を過ぎた著者は〈おひとりさまシニア〉。「一度も結婚しなかった。妻も子供もいない。同棲したこともない。ずっと一人暮らし(中略)ああ、自分の人生って、いったい何だったんだろう」と述懐する瞬間もある。では母の作る煮魚よりボンカレーを選び、終夜営業の牛丼屋を友とする人生に後悔があるのか。それはない。なぜならアイドルを「推す」ということは──。この結論部分こそが中森明夫の決意表明であり真骨頂。アイドルに関心はなくとも、10代で何かに猛烈に心を奪われた経験をもつ人すべてにお勧めしたい、上質な成長譚である。

 なお12月1日(金)に下北沢の本屋B&Bで『推す力』刊行記念の対談を中森さんと行います。お近くの方はぜひご来場ください。オンラインでも参加可能です。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  2. 2

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    市船橋(千葉)海上監督に聞く「高校完全無償化で公立校の受難はますます加速しませんか?」

  5. 5

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  1. 6

    プロ志望の健大高崎・佐藤龍月が左肘手術経てカムバック「下位指名でものし上がる覚悟」

  2. 7

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  3. 8

    石破首相が「企業・団体献金」見直しで豹変したウラ…独断で立憲との協議に自民党内から反発

  4. 9

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない