著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

まさに中学受験? 大企業があげる過去最高益と危機的な生活苦が同時発生する現代ニッポン

公開日: 更新日:

 見慣れない四字熟語のインパクトに惹かれ、書店でこの本を手にとった。やはりタイトルの力って大きいなぁ、としみじみ。教育ジャーナリスト・おおたとしまさの新著『中受離婚』(集英社)のことである。もちろん「離婚」は分かる。では「中受」の2文字は何を意味するのか。骨身に沁みるほど知る者が「ああ……」と言葉にならぬため息をつく一方で、わからぬ者はもう何が何やら、手がかりの尻尾さえつかめないのではないか。

 答えはサブタイトルにある。「夫婦を襲う中学受験クライシス」。そう、中受は中学受験の略称。この本は子の中受を機に離婚という人生の選択を突きつけられた夫婦3組のセミフィクションなのだ。セミというのは実話ベースだから。著者は実在の3組の夫婦と子どもを徹底的に取材したうえで、高いリーダビリティ獲得の手段としてフィクションの体裁をとったというわけだ。

 まずぼくも立ち位置を明示しよう。中受、経験してます。誰がって自分が。40年以上前の地方都市の話だけど。ただ自分の子どもたちは中受とは縁のない人生を歩行中。ゆえに「中受の親」の気持ちを理解しているとは言えません。それでも首都圏の中学受験が過熱している現況は、ヒィーと悲鳴を上げている知りあいの夫婦たち(ひと組やふた組ではない)を通して伝わってくる。事実、首都圏模試センターによれば、2023年の私立・国立中学受験者数は過去最多の5万2600人、受験率も過去最高の17.86%だという。中受と縁遠い世代や地域にお住まいの方がたには驚きの数字ではないだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ