著者のコラム一覧
松尾潔音楽プロデューサー

1968年、福岡県出身。早稲田大学卒。音楽プロデューサー、作詞家、作曲家。MISIA、宇多田ヒカルのデビューにブレーンとして参加。プロデューサー、ソングライターとして、平井堅、CHEMISTRY、SMAP、JUJUらを手がける。EXILE「Ti Amo」(作詞・作曲)で第50回日本レコード大賞「大賞」を受賞。2022年12月、「帰郷」(天童よしみ)で第55回日本作詩大賞受賞。

まさに中学受験? 大企業があげる過去最高益と危機的な生活苦が同時発生する現代ニッポン

公開日: 更新日:

 見慣れない四字熟語のインパクトに惹かれ、書店でこの本を手にとった。やはりタイトルの力って大きいなぁ、としみじみ。教育ジャーナリスト・おおたとしまさの新著『中受離婚』(集英社)のことである。もちろん「離婚」は分かる。では「中受」の2文字は何を意味するのか。骨身に沁みるほど知る者が「ああ……」と言葉にならぬため息をつく一方で、わからぬ者はもう何が何やら、手がかりの尻尾さえつかめないのではないか。

 答えはサブタイトルにある。「夫婦を襲う中学受験クライシス」。そう、中受は中学受験の略称。この本は子の中受を機に離婚という人生の選択を突きつけられた夫婦3組のセミフィクションなのだ。セミというのは実話ベースだから。著者は実在の3組の夫婦と子どもを徹底的に取材したうえで、高いリーダビリティ獲得の手段としてフィクションの体裁をとったというわけだ。

 まずぼくも立ち位置を明示しよう。中受、経験してます。誰がって自分が。40年以上前の地方都市の話だけど。ただ自分の子どもたちは中受とは縁のない人生を歩行中。ゆえに「中受の親」の気持ちを理解しているとは言えません。それでも首都圏の中学受験が過熱している現況は、ヒィーと悲鳴を上げている知りあいの夫婦たち(ひと組やふた組ではない)を通して伝わってくる。事実、首都圏模試センターによれば、2023年の私立・国立中学受験者数は過去最多の5万2600人、受験率も過去最高の17.86%だという。中受と縁遠い世代や地域にお住まいの方がたには驚きの数字ではないだろうか。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束