コロッケさんの生きる指針は「あおいくま」…「『ま』の『負けるな』は自分に『負けるな』という戒め」

公開日: 更新日:

コロッケさん(タレント/64歳)

 モノマネの第一人者として誰もが認めるコロッケさん。3月18日には64歳のバースデーパーティーを大々的に開催するなど意気軒高。生きる指針は母親が教えてくれた言葉「あおいくま」と自分で考えた「相手が一番、自分が二番」。

  ◇  ◇  ◇

 僕の生きる指針、基本は母親が教えてくれた「あおいくま」という教えです。あ=「焦るな」、お=「怒るな」、い=「威張るな」、く=「腐るな」、ま=「負けるな」の頭の文字を取って「あおいくま」です。

 一番わかりやすい「負けるな」を例にとって言うと「自分に負けるな」ということです。

「ものまね王座決定戦」で初めて優勝するまで、「あ」は「あいつに負けるな」と攻撃的にとらえていました。でも、優勝してみたら勝った時に何も残っていないことに気がついたんです。別に誰かを憎いわけでもないし、これはどういうことなんだと。

 それで自分に置き換えてみたわけです。誰かに負けるなではなく、自分に負けるな、なんだなと気がつきました。

「焦るな」も自分に焦るなと言い聞かせる、「怒るな」は自分に怒るなと言い聞かせる、「威張るな」は自分に威張らないように言い聞かせる、「腐るな」は自分に腐るなと言い聞かせるという、自分への戒めの言葉だと思うようになりました。そうすると誰も憎くないし、この野郎とも思わなくてすむ。

 言葉の由来を調べてみたら京都の古いお寺にあったらしい「おい悪魔」という教えだとわかりました。それを母親に知り合いが教えてくれて、感動した母親がそれを書き留めて壁に貼ってたんですね。ただ「おい悪魔」では怖いから(笑)、ひらがなにして並べ替え「あおいくま」にした。家族みんながテレビを見る部屋に貼ってあったので、僕は小さい声でいつも「あおいくま」を呟きながら育ちました。

 僕が作ったことわざがあります。「相手が一番、自分が二番」です。

 どういう意味かというと、人は自分が一番だと思うと、わがままになったり、我を通したり、文句を言ったりするようになります。例えば、相手に言わなければならないことがある時に、「気づけよ」とか「何でわかんないんだよ、さっき言ったろ」という言い方になる。これは自分が一番だと思っている人の言い方です。

 でも、相手が一番だと思ったら、そんな言い方はしません。「さっきのはわかりにくかった?」とかね。わかるにはどうしたらいいだろうと考えていると、言い方が変わってきます。

 具体的な話をすると家の中で新聞を取りに行くとします。奥さんに「新聞は?」という。それに対して奥さんは「自分で取ってきてよ、私は食事を作っているし、洗濯も掃除もやらないといけないのに」となって、変な空気が流れる。最悪は喧嘩です。

 でも、「新聞は」という前に奥さんは忙しそうだから、自分で取りに行こうとなったら、「新聞は?」なんて言いませんからね。喧嘩にはならない。相手を一番に考えたら自然とそういう流れになるはずです。

 今の世の中は異様なほど自分が一番だと考えている人が増えている。一番だと思っている人の集まりになっている気がします。そのために余計なことや軋轢が起きて、果ては犯罪にまでなっていくんです。

 テレビ、いろんなメディア、例えばドラマでもいいです。正直、その中での表現が自分が一番になっている。目上の人が言ったことに対して「マジで」とか「スゲー」とか、ため口で答える。本来なら「そうなんですか」「本当なんですか」でしょ。ため口なんかで言われたら、「エッ?」と思う。カチンとくる。僕らが若い時にそんな口をきいたら、メチャクチャ怒られたものです。

 テレビでタレント同士でやっているのはいいんです。笑ってられますから。でも、普通の社会でそれをやったらただの嫌がらせだし、イジメになる時もある。それでも注意したら「だってテレビでやってるもん」と人のせいにしておしまいです。こういうのはすべて自分が一番だと思っているからだと思います。

 僕の仕事でいえば、自分のモノマネを見ていただきたいか、わからないならいいよ、のどちらかです。相手が一番と考えれば、見てわからないなら見ていただくためにどうすればいいかを考えると思います。僕はそれをずっとやってきたつもりです。もし自分が一番と思ったら、わかんなきゃいいよ、でおしまい。でも、そこで投げ出しちゃダメなんです。僕の中ではアウト。

 ですから、後輩にもわからないなら面白くするなり、わかるように説明するように話します。自分本位で歌って心地よく歌われたら、見てる方が心地悪いんだよと話しています。

 寄り添うことも大切ですね。相手が一番だと思うと人に寄り添うことができます。僕らは人と会う時には予習復習をしました。ところが、今の若者はそれをやらず、何もしないでうまくいく方法がないかを考える。それではダメです。

■相手が一番なら寄り添える

 みなさん自分が話していることを聞いてほしいんです。もし自分が一番なら相手に寄り添うことはできませんが、相手が一番なら寄り添うことができる。話を聞いてあげることができます。

 人は誰でも知らないことが多いものです。知らなくても人と会う時には相手のことを考えて勉強してから出かける。正直に「調べてきました」というと「俺に興味を持ってるんだ」「そういう気持ちできたんだ」って思ってくれる。絶対に悪循環になりません。僕の場合はとくに目上の人とお会いすることが多いのでこれは大切です。

 何年生まれか、その時代にはやっていたのは何か。例えば「ダッコちゃんが流行していたんですよね」というだけで会話がはずみ、相手は話に食いついてきますよ。冗談半分で「戦争に行かれたんですか」と聞く。「そんな年じゃないよ」と怒られてもいいじゃないですか。話のとっかかりができます。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 芸能のアクセスランキング

  1. 1

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    “裸の王様”と化した三谷幸喜…フジテレビが社運を懸けたドラマが大コケ危機

  1. 6

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  2. 7

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  3. 8

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  4. 9

    菅田将暉「もしがく」不発の元凶はフジテレビの“保守路線”…豪華キャスト&主題歌も昭和感ゼロで逆効果

  5. 10

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情