高倉文紀
著者のコラム一覧
高倉文紀美少女・女優評論家

札幌市生まれ。女優評論家。Webサイト「タレントパワーランキング」(アーキテクト=https://tpranking.com/)、雑誌「日経エンタテインメント!」(日経BP社)などで女優や女性アイドルなどの取材・分析を手がける。映画パンフレット、芸能プロダクション・企業向け分析リポートの執筆も担当。note個人クリエーターページ(https://note.com/tokyodiorama/)。

「あの」はサブカル枠にとどまらず独特の違和感で番組の空気を変える“切り札”的存在

公開日: 更新日:

 小田急線・登戸駅前の空き地に、閉園になった向ケ丘遊園が近くにあったことにちなんでメリーゴーラウンドを運んで設置するという「非日常のにぎわい」をテーマにしたイベントに遭遇したことがあるが、ライトアップされた回転木馬が回る幻想的な姿を見ていて、あのちゃんの世界観が頭に浮かんできた。

 彼女は、テレビの世界にボディーブローをきかせて、「非日常」を持ち込む存在だ。

 親しみやすいタレントが人気を集め、コンプライアンスもあってなかなかバラエティー番組に大胆な非日常空間をつくるのが難しくなっている中で、ユニークで不思議な彼女は、すてきな違和感として番組の空気を変える切り札となっている。

 初期にはサブカルチャー好きな人たちの間で支持され、カルチャー雑誌「クイック・ジャパン」で特集が組まれた。だが、彼女はサブカル系の枠にとどまらず、もっと広い世界に飛び出した。サブカルのイメージで“消費”されることなく、コアな支持に限定されない人気者になったという点では、ももいろクローバーZに通じるものがある。

 あのは、タイムマシンに乗って令和にやって来たかのような女の子だ。未来から来たかもしれないし、ひょっとすると過去から来たのかもしれない……と思わせる新しさと懐かしさの両方を秘めているからこそ、幅広い年代で人気を集めているのだろう。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白