西野七瀬×山田裕貴は“モンハン愛”育む…芸能人アラサー婚は「3高」「3平」を経て「3低」の時代

公開日: 更新日:

三田寛子の時代とは対照的

 家族問題評論家の池内ひろ美氏は「バブル時代の“3高”から、平均的な収入、平均的な外見、平穏な性格の“3平”を経て、今は、低姿勢、低依存、低リスクの“3低”に変わっています」とこう続ける。

「バブルの頃は、ハイスペックな男性に“選んでもらう”結婚で、三田寛子さんのように夫の浮気の尻拭いまでこなす依存度の高い結婚でした。自分のランクを上げるためには夫の株を上げる、いわば“〇〇の妻”に就職したようなものでした。ところが今や年収1000万円以上は給与所得者の4.9%ですから、結婚適齢期の独身エリート男性にはそうそう巡り合えません。一方、女性も仕事で地位を築いているので、夫には年収よりも“圧倒的に支えてくれる”“仕事の邪魔にならない”“癒やし”といった低姿勢、低依存、低リスクを求め、結果的に格下の男性に落ち着いたといえます。西野さんも峯岸さんも、ご主人は妻の圧倒的なファンなので、浮気もしないし、仕事に理解を示すばかりか、家事育児もワンオペでこなしてくれる、もしくは全面的にサポートするタイプでしょう。逆を言えば今は3低でないと女性に選んでもらえません」

 稼ぐ妻と応援する夫。令和時代は結婚観もアップデートしなければならないが、「同年代でもそうなのですから“3低”概念に欠ける中高年独身男性はなおさら結婚が難しくなります」(池内氏)。

 昭和の残滓(ざんし)のような独身中高年は大幅に意識改革しないと孤独死の運命か。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり