西野七瀬×山田裕貴は“モンハン愛”育む…芸能人アラサー婚は「3高」「3平」を経て「3低」の時代

公開日: 更新日:

三田寛子の時代とは対照的

 家族問題評論家の池内ひろ美氏は「バブル時代の“3高”から、平均的な収入、平均的な外見、平穏な性格の“3平”を経て、今は、低姿勢、低依存、低リスクの“3低”に変わっています」とこう続ける。

「バブルの頃は、ハイスペックな男性に“選んでもらう”結婚で、三田寛子さんのように夫の浮気の尻拭いまでこなす依存度の高い結婚でした。自分のランクを上げるためには夫の株を上げる、いわば“〇〇の妻”に就職したようなものでした。ところが今や年収1000万円以上は給与所得者の4.9%ですから、結婚適齢期の独身エリート男性にはそうそう巡り合えません。一方、女性も仕事で地位を築いているので、夫には年収よりも“圧倒的に支えてくれる”“仕事の邪魔にならない”“癒やし”といった低姿勢、低依存、低リスクを求め、結果的に格下の男性に落ち着いたといえます。西野さんも峯岸さんも、ご主人は妻の圧倒的なファンなので、浮気もしないし、仕事に理解を示すばかりか、家事育児もワンオペでこなしてくれる、もしくは全面的にサポートするタイプでしょう。逆を言えば今は3低でないと女性に選んでもらえません」

 稼ぐ妻と応援する夫。令和時代は結婚観もアップデートしなければならないが、「同年代でもそうなのですから“3低”概念に欠ける中高年独身男性はなおさら結婚が難しくなります」(池内氏)。

 昭和の残滓(ざんし)のような独身中高年は大幅に意識改革しないと孤独死の運命か。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々