SMILE-UP.が英BBCに“東山発言歪曲”抗議の違和感…なぜ堂々と記者会見を開かないのか?

公開日: 更新日:

藤島ジュリー元社長は雲隠れ

 番組放送から約1カ月、今になってこうした抗議措置に出たのは、東山発言への批判の声が鳴りやまないからだろう。また元マネジャーら2人の性加害を知りながら、警察に訴えることすら否定的で、他人事といった面持ちの東山社長への不信感も払拭したいのだろう。「当事者の会」元代表で作家の平本淳也氏(57)はこう言う。

「インタビューでのコメントは、たとえ一言、二言カットされるだけで印象が変わってしまう恐れがあります。ぼくも経験がありますから、今回もそうであれば東山氏がそういう意味じゃないのにと訴え、訂正したい気持ちになるのも分かります。今回批判されている発言が『誤解』でも、それを放置すると、企業トップとして、さらに企業そのものの姿勢や体制への信用度を落としてしまいますから」

■「本気なら法的措置に出ればいい」

 とした上で「ただし、今回の抗議とその公表をみると、それだけでは弱いとも感じます」とし、こう続けた。「せっかく情報を発信するのでしたら、もっと強いメッセージを打つべきだと思います。誹謗中傷は許されるべきものではなく、犯罪であること。社として厳正的確な判断のもと対処するなど。またスタッフ2人による性加害問題も、警察に相談した上でそれを公表すればイメージも変わる。インタビューでカットされたという部分のコメントをあげ、『歪曲』との抗議ですが、それこそ最強の弁護団を擁しているのでしょうから、本気であれば法的措置に出ればいい。メディアからの要請に応じて、BBCアザー記者のように記者会見すればいい」

 スマイル社は被害者補償・救済について、随時ホームページで公表はしているが、申告者の認定基準などが不明瞭で算定基準も「ブラックボックス化している」との声が少なくない。東山社長は会見で自ら、「言論の自由」発言の真意を説明すべきだし、それが世間の「誤解」を解くのにも、最善の策だろう。

「とは言え、これ以上、騒ぎにはしたくないのでしょう。おそらくもう、何もしないでしょうね」と平本氏。違うのであれば、雲隠れしたままの藤島ジュリー元社長と共に公の場に出てきてメディアの質疑に正々堂々と応じるべきだ。 

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」