著者のコラム一覧
碓井広義メディア文化評論家

1955年長野県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。博士(政策研究)。81年テレビマンユニオンに参加。以後20年、ドキュメンタリーやドラマの制作を行う。代表作に「人間ドキュメント 夏目雅子物語」など。慶應義塾大学助教授などを経て2020年3月まで上智大学文学部新聞学科教授。専門はメディア文化論。著書に「倉本聰の言葉―ドラマの中の名言」、倉本聰との共著「脚本力」ほか。

長谷川博己「アンチヒーロー」は、法はそれほど単純でも一面的でもないことを教えてくれる

公開日: 更新日:

 NHK朝ドラ「虎に翼」のヒロイン・猪爪寅子(伊藤沙莉)は、弁護士になることを目指して大学で法律を学んでいる。彼女が法に対する信念を表明する場面があった。

「私はね、法は弱い人を守るもの、盾とか傘とか温かい毛布とか、そういうものだと思う」

 確かに正論だが、法はそれほど単純でも一面的でもない。それを教えてくれるのが、今期の日曜劇場「アンチヒーロー」(TBS系)だ。

 主人公である弁護士、明墨正樹(長谷川博己)は言う。「(依頼人が)本当に罪を犯したかどうか、我々弁護士には関係ないことだ」と。法の扱い方によっては、有罪であるべき人間も無罪に出来るということだ。

 最初の案件は町工場社長の殺害事件だった。逮捕・起訴されたのは社員の緋山(岩田剛典)だ。検察側は監視カメラの映像や現場にあった緋山の指紋、被害者から採取した皮膚のDNA鑑定、そして有力な証言などを並べて有罪を主張した。

 明墨は違法すれすれの調査も辞さずに反証材料を集め、検察側の論拠をことごとく撃破。さらに検察官と法医学者による証拠の捏造も暴いていく。最終的に緋山は無罪となるが、その真相は……。

 明墨を突き動かしているのは、自分たちの都合でシロ(無罪)もクロ(有罪)にしてしまう、検察という権力に対する怒りだ。魅力的なダークヒーローの登場である。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    「地球を救う前に社員を救ってくれ!」日テレ「24時間テレビ」が大ピンチ…メインスポンサー日産が大赤字

  4. 4

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  5. 5

    たつき諒氏“7月5日大災害説”を「滅亡したんだっけ」とイジる古市憲寿氏に辛辣な声が浴びせられる理由

  1. 6

    参政党・神谷代表は早くも“ヒトラー思想”丸出し 参院選第一声で「高齢女性は子どもが産めない」

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    「国宝級イケメン」のレッテルを国宝級演技で払拭 吉沢亮はストイックな芝居バカ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 10

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策