米価は経済学の「神の見えざる手」を無視した価格形成で大丈夫なのか?
政府の後押しもあり、大手企業の賃上げ率は2年連続で5%を超えている。経団連の発表(5月22日)によると、17業種(97社)の賃上げ率は、加重平均で5.38%と、33年ぶり高水準だった前年同時期の5.58%を下回るものの高い伸びだった。
帝国データバンクの調査によると今年6月は食品だけでも1825品目の値上げが予定されている。6月までの単純累計では1万2132品目である。
コメ農家も値上げして収入を増やしたいだろう。農林水産省の農業経営統計調査によると、2021年の全農業経営体(個人農家と法人経営体を合わせたもの)の平均所得は125.4万円。個人農家と法人経営体で分けると、個人農家は115.2万円、法人経営体は424.5万円である。
農林水産省によると、21年の専業農家の平均所得は433.5万円。専業農家の平均所得は、全農業経営体(125.4万円)よりも大幅に高い。専業農家とは農業所得が主で、自営農業に60日以上従事している65歳未満の者がいる経営体。
国税庁(民間給与実態統計調査)によれば21年の全業種の給与平均は年間443万円なので、専業農家はサラリーマンとだいたい同じくらいの年収となるが、ピンとこない。
■関連記事
■関連キーワード
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(3)「返品在庫の山」で倉庫の床が抜けそうに…当時のデパート特有の商習慣
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(2)JUNやDCブランドのOEMで軌道に乗るも高品質の自社製品を模索
-
語り部の経営者たち スコッチグレイン 廣川雅一社長(1)靴底を接着剤で貼り付けるのではなく縫い付ける“一生もの”を低価格で提供
-
クルマは乗らなきゃ語れない スズキ初のバッテリーEVが初上陸!トヨタと共同開発&電池BYDのインド産eビターラが本当にスゴいワケ
-
人生100年時代の歩き方 馬券レス、現金レスで楽しめる! JRA「UMACA」徹底ガイド…“ポイ活”もできて一石二鳥かも?
-
プロが読む 次のブレーク銘柄 「サイエンスアーツ」はJAL、JR、イオンも採用する次世代ツール「Buddycom」が強み
-
語り部の経営者たち プラザクリエイト 新谷隼人社長(4)変化するカメレオン企業 究極のビジネスモデルは「みんなの広場」をつくる