著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

プロレスラー橋本友彦さんが公表…「肝臓がん」で手術できないケースの治療法

公開日: 更新日:

 肝臓はとても重要な臓器で、栄養素の代謝や解毒作用、胆汁の生成・分泌、エネルギーの貯蔵などを担っています。そこにできる腫瘍が肝臓がんです。プロレスラーの橋本友彦さん(47)は、肝臓がんの再発で治療に専念するためリングを離れることを発表。話題となっています。

 報道によると、橋本さんは昨年2月、体調の悪さから受診したところ肝臓に異常が見つかり、精密検査の結果、ステージ2の肝臓がんと判明。ラジオ波焼灼術で治療を受けたそうです。その後の検査でがんが消えたことを確認したものの、今年5月の定期検査結果に伴う精密検査で難しい部位での再発を確認。抗がん剤など西洋医学での治療が難しいため、東洋医学などの治療を受けるといいます。

 前述した通り肝臓は重要な臓器で、胆汁を分泌する胆管や消化管から集められた血液を肝臓に送る門脈があります。がんが胆管や門脈の近くにあると、手術などの治療が難しい。肝臓の上にある横隔膜に近いケースなども治療に難渋することがあります。肝臓がんができる部位のほか、多発したり、肝機能が悪かったりする場合も治療が難しい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    備蓄米報道でも連日登場…スーパー「アキダイ」はなぜテレビ局から重宝される?

  4. 4

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 5

    “名門小学校”から渋幕に進んだ秀才・田中圭が東大受験をしなかったワケ 教育熱心な母の影響

  1. 6

    大阪万博“唯一の目玉”水上ショーもはや再開不能…レジオネラ菌が指針値の20倍から約50倍に!

  2. 7

    今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  3. 8

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  4. 9

    女子学院から東大文Ⅲに進んだ膳場貴子が“進振り”で医学部を目指したナゾ

  5. 10

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも