著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

「宮崎哲弥さんさえいれば番組が回る」その理由を目の当たりにした一幕

公開日: 更新日:

 評論家、コメンテーターとして幅広く活躍されている宮崎哲弥さん。初めてご一緒したのは、大竹まことさんに「日本で最強のトーク番組」と言わしめた「痛快!エブリデイ」(関西テレビ)の名物コーナー「男がしゃべりでどこが悪いねん!」でした。

 MCの桂南光さんが「なんでもありですから、好きに言うてください。けど、この番組出てたら評論家の信憑性がなくなりまっせ。大丈夫でっか?」と心配されました。ところがご本人は「これだけ好きなこと言える番組はないですし、みなさんのレベルが高いですよ」と気に入ってくださり、ゲストから月イチレギュラーになり、10年弱ご一緒しました。

 いつも自分のスタンスを崩すことなく「19◯◯年にイギリスで同じようなことが起こってます」「私の記憶では◯回目だと思います。1回目は~」と、政治情勢から歴史上の人物、アイドルのデビュー曲まで、どんな話題でも的確に具体例を挙げて話される。その博識ぶりに出演者も驚くばかりでしたが「たまたま知ってたことですから」と苦笑しながら恐縮されるのが印象的でした。

 合間には芸人さんとも気さくに話し、論客という堅いイメージがいい意味でどんどん崩れていきました。そんな打ち解けた宮崎さんを「住んでる世界が違う!」と思ったことがありました。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ