筋肉は「体の貯水庫」だ…熱中症予防のために筋肉を鍛えよう

公開日: 更新日:

 体内に熱がこもり体調を崩す熱中症。体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能が働かず脱水状態となり、体温の上昇やめまい、頭痛、けいれんを起こす。ときに死に至ることもある怖い病気だ。そんな熱中症対策には、こまめな水分補給と「暑熱順化」と呼ばれる汗をかいて体内の熱を出す機能が重要視される。しかし、それと同時に筋肉量を維持することも忘れてはいけない。しんクリニック(東京・蒲田)の辛浩基院長に聞いた。

 人は汗をかくことで体内の熱を放出し、熱中症を防いでいる。汗をかくのに必要なのが体内の水分で、それを多く蓄えているのが筋肉だ。

「筋肉の約75%が水分で、筋肉は貯水庫としての役割があります。つまり筋肉の増強・維持が体内水分量の増強・保持につながり、熱中症を防ぐ助けになるのです」

 高齢者は熱中症リスクが高く重症化しやすい。実際、2023年の5月から9月までに全国で救急搬送された熱中症患者数は9万1467人。うち65歳以上の高齢者は5万173人(54.9%)だった。厚労省発表の人口動態統計(確定数)によると、2023年の熱中症による死亡者数は1651人で、そのうち1375人は65歳以上の高齢者が占めている。その理由として、喉が渇いたという自覚が乏しく水分補給のタイミングが遅れるということも挙げられるが、いくら水分補給に気を配っても筋肉量が少なく水分が蓄えられなければ、急激な体温の上昇を防ぐために必要な汗をかくことはできない。高齢者はとくに筋肉量の維持が熱中症対策のひとつであると言っていい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす