即興コント番組「そのコントやってみます」が今、必見の理由 リアリティーを生み出す経験値の高さがカギ

公開日: 更新日:

 その後も、平子や岩井らが若林を必死でフォロー。しかし、そのすべてが犯行を裏付ける情報となっていく。突如泣き崩れ、自供する若林。まるで火曜サスペンスのような展開となり、澤部が「それ、最初に言ってたやつ!」と叫びラストを迎えた。

「開演まで30秒!THEパニックGP」(日本テレビ系)や「オドオド×ハラハラ」(フジテレビ系)の「アドリブでストーリーを作ろう“あいうえお芝居”」も大枠は同じだが、2番組はスピード感ある展開で見せるショートコント、ゲーム性の高さが持ち味だ。

 それに対して「そのコントやってみます」は、3つのお題を客席からもらい即興で落語を披露する「三題噺」、観客からお題をもらって場所や人間関係、職業といった設定をその場でつくりながら演じるアメリカ生まれのコメディージャンル「インプロ」を組み合わせたものに近い。

 6月27日の「ハライチのターン」(TBSラジオ)放送後に配信されたアフタートークで、澤部が語ったところによると、若林や平子らが「時代劇の撮影現場」(配信のコント)について話し合い始めて間もなく、酒井が白髪のカツラなどの小道具を漁り出し「パッと見たら、本当にベテラン音声さんとして仕上がってた」らしい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  2. 2

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 3

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  4. 4

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 5

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    公明党が自民党総裁選に異例のドーカツ…「ポスト石破」本命の高市早苗氏&小泉進次郎氏に影落とす

  5. 10

    ぐっすり眠りたければ寝室のエアコン設定を25度超にしてはいけない