オードリー春日がEテレで英会話に挑戦…“1年間の壮大な番宣”にNHKが注力した切実事情

公開日: 更新日:

 オードリー春日俊彰(45)といえば、これまでにもボディービルやフィンスイミング、エアロビクスなどに挑戦し、結果を残してきた。

 春日、今度は英会話にチャレンジする。26日午後10時45分から放送された「世界の春日プロジェクト」(NHK)でその全貌が明らかにされた。

 昨年3月から相方の若林正恭(45)にも妻にも極秘で1年間英語のレッスンを受けていた。彼に課せられたのは「週1回ネーティブの先生から授業を受け、毎日自撮りでその日の出来事など、英語のコメントをつけた映像をとること」。番組ではその奮闘ぶり、成長する姿を追いかけていた。

 そして、最後に種明かし。1年間にわたって取り組んできた英会話のレッスンを4月からEテレで放送するという。

 てっきり春日が、とにかく明るい安村のように海外のオーディション番組にでも出場するドキュメントかと思って見ていた人にとっては、拍子抜けだったのだ。

「つまりはEテレの新番組の宣伝で、だまされたような気分です。もっともNHKがそうしてまでも語学番組の宣伝に力を入れるのには理由がある気がします。Eテレにとって語学番組はテキストも含めてNHKの大きな収入源です。ところが、昨今は翻訳アプリの発達もあり、語学を習得しなくても、海外で自由に楽しめるようになった。なので、テレビやラジオで語学を学ぶ人口が減少しているのではないでしょうか。NHKとしては死活問題です。そこで、語学学習にバラエティー要素を加え、新たな需要を開拓しようということではないか」(テレビウオッチャー)

 春日にとってはギャラをもらいながら英語が学べて一石二鳥だが、視聴者にとって英語学習は以前よりもプライオリティーがダウンしているのは確か。NHKにとってこのチャレンジは空振りに終わるかも。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    小泉進次郎「無知発言」連発、自民党内でも心配される知的レベル…本当に名門コロンビア大に留学?

  2. 2

    クビ寸前フィリーズ3A青柳晃洋に手を差し伸べそうな国内2球団…今季年俸1000万円と格安

  3. 3

    高畑充希は「早大演劇研究会に入るため」逆算して“関西屈指の女子校”四天王寺中学に合格

  4. 4

    9日間の都議選で露呈した「国民民主党」「再生の道」の凋落ぶり…玉木vs石丸“代表負け比べ”の様相

  5. 5

    国分太一コンプラ違反で無期限活動休止の「余罪」…パワハラ+性加害まがいのセクハラも

  1. 6

    野球少年らに言いたい。ノックよりもキャッチボールに時間をかけよう、指導者は怒り方も研究して欲しい

  2. 7

    「時代と寝た男」加納典明(19) 神話レベルの女性遍歴、「機関銃の弾のように女性が飛んできて抱きつかれた」

  3. 8

    ドジャース大谷「二刀流復活」どころか「投打共倒れ」の危険…投手復帰から2試合8打席連続無安打の不穏

  4. 9

    28時間で150回以上…トカラ列島で頻発する地震は「南海トラフ」「カルデラ噴火」の予兆か?

  5. 10

    自転車の歩道通行に反則金…安全運転ならセーフなの? それともアウト?