著者のコラム一覧
鎮目博道テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人

テレビプロデューサー、コラムニスト、顔ハメ旅人。テレビ朝日で社会部記者を経て、報道・情報系を中心に番組ディレクター、プロデューサーを務め、ABEMAの立ち上げに参画。2019年8月に独立。近著に『アクセス、登録が劇的に増える!「動画制作」プロの仕掛け52』(日本実業出版社)、『腐ったテレビに誰がした? 「中の人」による検証と考察』(光文社)、メディアリテラシーについての絵本『それウソかもよ? うちゅうじんがやってき た!のまき

テレビ業界人の筆者の“気になる”…「あんぱん」「べらぼう」なぜNHKのドラマのオープニングは長いのか?

公開日: 更新日:

 いま民放のドラマって、オープニングは超短く「タイトルを出すだけ」くらいが定番で、だいたいどのドラマも「数秒、せいぜい10秒」といったところじゃないでしょうか。それはテンポを失速させないためと、視聴者にチャンネルを変えさせないためです。

■「出演者とスタッフの格付けランキング」のため……?

 では、なぜNHKのドラマのオープニングは長いのか? というとたぶん「出演者とスタッフの格付けランキング」みたいな、業界的な理由なわけですよ。誰の名前を先に出すかで「誰が偉いか、誰を重視しているか」みたいなルールが決まっているので、きちんとしないと怒られるみたいなことです。

 まあそれは民放も同じなんですが、大体の局はエンドロールでやってます。そのほうが視聴率に影響が少ないからです。あるいは「板テロップ」といって、最後に画面いっぱいに出演者とスタッフの名前を一瞬出して、それでおしまいという番組もある。

 NHKって視聴率をスゲー気にするくせに、馬鹿みたいに長いオープニングを流して平気なのが、なんとなく「ああオレたち民放とは違うな、殿様商売だな」と思っちゃいます。お金を必死で稼ぐ必要はないわけで、「放送するお役人」ですからね。理解し合えない気がしますね。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ