片岡鶴太郎初主演作の“視聴率以上の意味”

公開日: 更新日:

映画はGP帯で何回も放送されてセールスになるのに、ドラマって1回やったら後は数年後の平日昼間にやるだけ。新作の番宣の意味はあるんだけど、もっと価値があってもいいかなって、僕は自分の見たい過去作品を時々入れている」

 だから貴島さんの編成時代は、昔の名作「天皇の料理番」「茜さんのお弁当」「高原へいらっしゃい」なんかが、唐突に再放送されていた。

 さて、その貴島さん初プロデュースの「結婚したい男たち」は、ちょうど前日のフジ木曜劇場、結婚をテーマにした恋愛模様を女性目線で描いた安田成美主演の「ヴァンサンカン・結婚」に惨敗。ただ、この事実が貴島さんをラブコメではなく“家族”を題材にしたものにシフトさせる。

 92年の「ずっとあなたが好きだった」、93年の「ダブル・キッチン」を生み、貴島誠一郎は押しも押されもせぬヒットメーカーに。その後は95年「愛していると言ってくれ」や2000年「ビューティフルライフ」などのディープな純愛もので、恋愛分野でもきっちりリベンジを果たした。


「結婚したい男たち」の前クール、フジテレビの「もう誰も愛さない」でジェットコースターな運命に翻弄されるヒロインを演じた山口智子に、明るく思ったことをハッキリ言うキャラを与えた功績も大きいかも。それが96年のフジ月9「ロングバケーション」の“南”につながったかと思えば、このドラマは視聴率以上に意味がある。

(テレビコラムニスト・亀井徳明)

【連載】あの頃、テレビドラマは熱かった

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然