著者のコラム一覧
二田一比古ジャーナリスト

福岡県出身。大学卒業後、「微笑」(祥伝社)の記者に。その後、「Emma」「週刊文春」(ともに文芸春秋)をはじめ、多くの週刊誌、スポーツ新聞で芸能分野を中心に幅広く取材、執筆を続ける。フリー転身後はコメンテーターとしても活躍。

ドラマも情報番組も…秋の改編経てもフジテレビ惨敗 幹部に醜聞発覚で“泣きっ面に蜂”

公開日: 更新日:

 10月の改編期は信頼を回復させる絶好機だったはずのフジテレビ。新番組も1カ月を経過したが、依然、低空飛行が続いている。

 早々に改編が発表されていた午後の情報番組「旬感LIVE とれたてっ!」。関西テレビがローカルで放送していたものを途中から受ける変則な形だが、視聴率はまるで視力検査のような(1%未満の)数字の日が続出。出演者で社会学者の古市憲寿に「視聴率ほぼ0%でしょう」とまで言われた。

「平日午後は視聴者が少ない時間帯とはいえ、深夜の通販番組並みの数字をフジも深刻に考えなければいけない」(テレビ関係者)

 要因は明確。フジが受けるのは2時48分とあまりに中途半端。午後2時台の「ミヤネ屋」「ゴゴスマ」に本気で対抗するなら同じ時間帯から始めないと意味がない。途中で似たような番組に切り替える奇特な人はいない。レギュラーの吉本芸人も戸惑っているのか、キレがない。これ以上、恥をさらさず、早めの手当てが必要だ。

 ドラマも深刻な状況だ。深夜枠を除くと期待のドラマの視聴率が軒並み悪い。三谷幸喜の「もしもこの世が舞台なら、楽屋はどこにあるのだろう」は4話が3.7%と落ちる一方。三谷の過去の実績からして惨敗といっていい。

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    すい臓がんの治療が成功しやすい条件…2年前に公表の日テレ菅谷大介アナは箱根旅行

  3. 3

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  4. 4

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  5. 5

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  1. 6

    「戦隊ヒロイン」ゴジュウユニコーン役の今森茉耶 不倫騒動&未成年飲酒で人気シリーズ終了にミソ

  2. 7

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  3. 8

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 9

    志茂田景樹さんは「要介護5」の車イス生活に…施設は合わず、自宅で前向きな日々

  5. 10

    NHK大河「べらぼう」に最後まで東洲斎写楽が登場しないナゼ?