著者のコラム一覧
吉田隆記者、ジャーナリスト

1984年に写真週刊誌「FRIDAY」の創刊準備メンバーとして専属記者契約を結ぶ。87年の大韓航空機爆破事件では、犯人の金賢姫たちが隠れていたブダペストのアジトを特定、世界的に話題となる。初代「張り込み班チーフ」として、みのもんたや落合博満の不倫現場、市川染五郎(現・松本幸四郎)や石原慎太郎の隠し子、小渕恵三首相のドコモ株疑惑などジャンルを問わずスクープ記者として活躍。

<8>朝のルーティンワークは自動販売機の小銭回収…ドン・ファンの生きがいだった

公開日: 更新日:

 野崎幸助さんの会社「アプリコ」のオフィスには社長室があり、奥に腰ぐらいの高さの金庫が置かれていた。鍵はドン・ファンと経理担当の佐山さんが所有していた。

 社長室といっても3畳ほどのスペースが仕切ってあるだけで、ドン・ファンは、そこに置かれているスチール机で帳簿類に目を通したり、印鑑を押したりしていた。

 会社の印鑑と印鑑証明書は、だれもが自由に使えるようにデスクの箱の中に入っていた。アプリコは貸金業をやめて許可証も返上しているが、短期の貸し付けは行っていたようだ。そのため従業員が公正証書などの書類を作成しやすいようにしていたのである。

 2、3、4階はバス・トイレ付きのワンルームマンションになっていた。かつてはそこに従業員が住んでいたこともあったらしいが、10年ぐらい前からは誰も住んでいない。長らくメンテナンスをしていないのでカビが生えていたり、畳が擦り切れていたりして、とても泊まることができないような汚さだった。そのため金庫部屋やモニタールーム、従業員の休憩部屋などとして使われていた。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」