【珈琲西武】(東京・新宿)オムライスのボリューム感と立体感たるや!

公開日: 更新日:

 イタリアンやビストロだと緊張する人も、洋食店だと気が楽だろう。そんな店に並ぶスパゲティやオムライスなどは、どこか懐かしい味わいで、見れば途端に食欲スイッチがオンになる。その一皿がテーブルに出されたら、腹が動きだし、胃袋が喜ぶ。さあ、洋食店で腹を満たそう。スパゲティ3店とライス系3店だ。

「珈琲西武」本店は1964年に東京・新宿のメトロ会館で創業した純喫茶。昨年10月、建物の取り壊しに伴い、和をテーマにした商業ビル「ハナミチ東京歌舞伎町」2階に移転した。

 店に入ると、壁や天井を彩るステンドグラスに驚く。製作元の「松本ステインドグラス製作所」はオーダーメード専門で、重要文化財の修復なども請け負うなど世界屈指の技術力を誇る。

 カーペットやボックスシート、ソファなどは赤で統一。装飾品などは、元の店舗から移設したものと新たに設置したものがあるそうで、「“古いが新しい”を追求し続ける」というモットーを体現する。なるほど、昭和の風情だ。

 さて、看板メニューは「新宿特製オムライス」(1100円)。古くからの常連はもちろん、SNSなどでふわとろぶりを知った若い人もとりこにする。20代の記者も早速、注文。数分で初対面の時が来た。

 チキンライスの上にどっしりのった卵のボリューム感、そして立体感たるや。ライスの下には、デミグラスソースが見える。三重奏の中でも卵のインパクトは圧巻で、垂れ下がったところがぷるぷるしている。半熟は間違いない。重力でこぼれ落ちないか?

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  2. 2

    初の黒人力士だった戦闘竜さんは難病で入院中…「治療で毎月30万円。助けてください」

  3. 3

    吉沢亮は業界人の評判はいいが…足りないものは何か?

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    トイレ盗撮も…谷村新司が息子を叱れない“恥ずかしい過去”

  4. 9

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 10

    西野カナ×Perfumeショットにファンびっくり…ザワつき巻き起こした「のっち不在ショット」を読み解く