著者のコラム一覧
姫田小夏ジャーナリスト

中国・アジアを身近に捉える取材に取り組む。中国ウオッチは25年超、中国滞在経験も長い。アジア・ビズ・フォーラム主宰。日刊ゲンダイでの連載などをもとに「ポストコロナと中国の世界観 」(集広舎)。

中国の老人に超人的な体力が宿る本当の理由…筋骨隆々の体を自慢し合い健康増進

公開日: 更新日:

 中国にも医療保険制度はあるにはあるが、難病になるほど自己負担が増える。また完全看護ではないから、家族の負担も重い。うっかり入院ともなれば、高額な薬や治療器具を買わされ、手術時には医師に分厚い袖の下を渡し……と、コツコツと貯めてきたお金は瞬時に蒸発する。

 李さんは入院生活についてこうも話す。

「今の中国の医療保険制度では長期入院もできません。夫は数週間で退院させられ、再入院するには非常に複雑な手続きを要しました。長期入院でき、無料の治療を受けられる上級幹部の扱いとはまるで違います」

 上級幹部とは省レベル以上の役人や退役軍人などを指す。すべての人に平等に提供されるはずの医療だが、中国には特殊な階級の人々のための特別な待遇があるようだ。中国で公務員をしていた朱さん(仮名、40代)も言う。

「中国の医療費が高いのは、政府要人の医療費が無料だから。彼らは“紅い医療保険証”というのを持っていて、これを見せれば医療費はタダになる。1回の入院で300万元(約6000万円)の治療を行った老幹部もいるが、一銭たりとも払わないで済む。こうした特権階級の医療費を負担しているのが庶民なんですよ」

 中国の医療制度の決定的な欠陥はこれだ。中国の高齢者には自己防衛の道しかない。 (つづく)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  3. 3

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 4

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 5

    高市首相「世界の真ん中で咲き誇る日本外交」どこへ? 中国、北朝鮮、ロシアからナメられっぱなしで早くもドン詰まり

  1. 6

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  2. 7

    阪神・佐藤輝明の侍J選外は“緊急辞退”だった!「今オフメジャー説」に球界ザワつく

  3. 8

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  4. 9

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 10

    古川琴音“旧ジャニ御用達”も当然の「驚異の女優IQの高さ」と共演者の魅力を最大限に引き出すプロ根性