憂鬱以上、うつ未満…“半うつ”で心が壊れかけている人に火をつける「自分」との向き合い方

公開日: 更新日:

 毎朝目覚めた時、体は動くのに心だけが重い。仕事はできるが楽しさを感じられない。病院に行くほどではないが、このモヤモヤした状態が続いている--。

 精神科医の平光源さんは、このような状態を「半うつ」と定義し、現代人の多くが抱える問題だと指摘する。完全なうつ病ではないものの、確実に心のバランスが崩れている状態だ。

 平さんによると、私たちの心には「エンジン」のような仕組みがあり、それを動かしているのがドーパミンという神経伝達物質だという。このエンジンが不調になることで、やる気や楽しさを感じられなくなる。このドーパミンは「期待していたこと」と「実際に起こったこと」のギャップに反応して、ワクワク感を生み出す。これを「報酬予測エラー理論」と呼ぶ。

 では、止まりかけた心のエンジンを再び動かすにはどうすればよいのか。そのカギは「自分の本当の願い」を見つけることにある。平さんの著書『半うつ 憂鬱以上、うつ未満』(サンマーク出版)より一部抜粋、再構成してお届けする。

◼️お葬式ワークで心に火をつける

 実は、止まりかけた心のエンジンを動かすのに、特別な燃料や高価なオイルは重要ではありません。必要なのは、あなたの中にすでに眠っている「本当の願い」に気づくことです。

 私たちの心のエンジンは、「期待していたこと」と「実際に起こったこと」のギャップでワクワクが生まれます。これが「報酬予測エラー理論」です。

 ところが、ここに大きな落とし穴があります。多くの場合、「自分が期待していること」ではなく、「他人が期待していること」ばかりを追いかけてしまうからです。

 例えば、こんな経験はありませんか? 自分は「困っている人がいたら、さりげなく手伝ってあげたい」と期待しているのに、上司や同僚から期待される「誰よりも成果を上げる競争力のある人」になろうと頑張っている。自分は「家族とゆっくり過ごす穏やかな時間が一番幸せ」と期待しているのに、周りから期待される「いつもアクティブで充実した生活を送る人」であろうとして疲れ果てている。自分は「1人で静かに本を読んだり、散歩したりする時間が好き」で、いつもそうありたいと期待しているのに、社会から期待される「社交的で人脈の広いコミュニケーション上手な人」になろうと無理をしている。

 このような「他人が期待していること」をいくら達成しても、心からのワクワクは生まれません。なぜなら、それはあなたの心が本当に求めているものではないからです。むしろ、自分の本当の気持ちを押し殺して他人の期待に応えようとすればするほど、心のエンジンは「これは違う」と感じて、どんどん回転数を落としていってしまうのです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  3. 3

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 4

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  5. 5

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  1. 6

    高市早苗氏の「外国人が鹿暴行」発言が大炎上! 排外主義煽るトンデモ主張に野党からも批判噴出

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円? DeNA戦で市場価値上げる“34戦18号”

  3. 8

    概算金が前年比で3~7割高の見通しなのに…収入増のコメ生産者が喜べない事情

  4. 9

    権田修一が森保J復帰へ…神戸サポもビックリ仰天“まさかの移籍劇”の舞台裏

  5. 10

    マツコはやっぱり怒り心頭だった…“金銭トラブル”前事務所社長を「10億円提訴」報道